昔とある店で対戦した人がクズだった。
まあ、上手いことで有名なヤツだったが、こんなゲームでいくら上手かろうがクズはクズ。
人と会話が必要なゲームである以上最低限のコミュ力は持ってて欲しいものだが、挨拶しないとか駄目だろjk
挨拶しないどころかこっちの挨拶無視するとか、場所が場所なら喉から手を突っ込んでキ○タマぶらんぶらんしてやりたい。
という話をビートマニアで昔全一だった割と有名な男(Jと呼ぶ)に話したら
ゲームによっても民度があって、音ゲーだとビートマニアみたいな古いゲームだとプレイヤー間のマナーがしっかりしてる。逆に他の新しい音ゲーだと変な人が多い。
と言われた。
その話をマジックに持ち込むと、スタンダードよりモダンやレガシーの方がまともな人が多いと言うことになるのだろうか。
とにかく挨拶だけは気をつけよう。
そんなとこで相手に不快な思いをさせるのは嫌だしねー
あと負けても笑える人でいたいよね。
俺はそれは勝ちに執着しないことだと思ってたが、Jいわく
勝ちにこだわるのはゲームなんだから当たり前で、大事なのは勝っても負けても表情を変えないこと。負けてイライラするのは構わないがそれを見せないという意味で負けても笑える人になった方がいい。
あと追加で
上手い人ほど勝った勝負でも反省する。
と言われた。
なんかまとまらないが、とにかくいいヤツでいたいよね。
あとJは就職おめでとう。
まあ、上手いことで有名なヤツだったが、こんなゲームでいくら上手かろうがクズはクズ。
人と会話が必要なゲームである以上最低限のコミュ力は持ってて欲しいものだが、挨拶しないとか駄目だろjk
挨拶しないどころかこっちの挨拶無視するとか、場所が場所なら喉から手を突っ込んでキ○タマぶらんぶらんしてやりたい。
という話をビートマニアで昔全一だった割と有名な男(Jと呼ぶ)に話したら
ゲームによっても民度があって、音ゲーだとビートマニアみたいな古いゲームだとプレイヤー間のマナーがしっかりしてる。逆に他の新しい音ゲーだと変な人が多い。
と言われた。
その話をマジックに持ち込むと、スタンダードよりモダンやレガシーの方がまともな人が多いと言うことになるのだろうか。
とにかく挨拶だけは気をつけよう。
そんなとこで相手に不快な思いをさせるのは嫌だしねー
あと負けても笑える人でいたいよね。
俺はそれは勝ちに執着しないことだと思ってたが、Jいわく
勝ちにこだわるのはゲームなんだから当たり前で、大事なのは勝っても負けても表情を変えないこと。負けてイライラするのは構わないがそれを見せないという意味で負けても笑える人になった方がいい。
あと追加で
上手い人ほど勝った勝負でも反省する。
と言われた。
なんかまとまらないが、とにかくいいヤツでいたいよね。
あとJは就職おめでとう。
コメント
M13のプレリリースや、最近のフライデー出て思う事としては・・・
残念ながらMTGは少し民度下がったなと思いましたね。
新しい人入って来ると致し方ないです。
まあ・・・それでもヴァンガや遊戯王の話聞いてるとMTGは紳士のゲームだと感じますよ。