根本的な疑問(まだまだ初心者故)
2012年10月11日 TCG全般 コメント (4)①ショックランドの使い方について。
国境地帯のレインジャーはサーチできる?
進化する未開地はサーチできる?
エムテンランドはアンタップインできる?
遥か見で持ってこれる?
②デルバーについて
何故消えた?
トラフトは使われるこになぜ虫だけ消えた?
あ、こんだけだ。
誰か助けて。
国境地帯のレインジャーはサーチできる?
進化する未開地はサーチできる?
エムテンランドはアンタップインできる?
遥か見で持ってこれる?
②デルバーについて
何故消えた?
トラフトは使われるこになぜ虫だけ消えた?
あ、こんだけだ。
誰か助けて。
コメント
ショックランドは基本地形タイプを持っていますが、基本地形ではありません。
なので、上から、
国境地帯のレインジャー:持ってこれない
進化する未開地:持ってこれない
M10ランド:合致する基本地形タイプがあればアンタップインできる
遙か見:持ってこれる
②デルバー
思案の損失により、2重の意味での安定性(デルバー反転およびデッキの動作)が損なわれたために減っているのではないかと。
優秀なドローサポートが減ると、カード1枚1枚の強さがデッキ内で支配的になります。
そうなると必然的にデッキ中の土地枚数が増加(強いカードを使うには沢山のマナが必要です)、相対的にインスタント・ソーサリーが減少し、デルバーの信頼度がますます落ちます。
以上の理由から使用頻度が減っていると考えられます。
遥か見は「平地・沼・島・山」をサーチするのでショックランドを持ってこられる。
M10ランドはアンタップインできる。東屋のエルフは寺院の庭などをアンタップできる。
なるほど、ありがとうございます。
「基本地形タイプ」って考え方が曖昧だったんで、助かりました。
デルバー使い込んでた訳じゃありませんが、確かに思案のあるなしで話が全然違いますよね。
すごく理にかなった説明で助かりました。
>タクティクス
東屋も気になってたからサンクス。