探せば色々あった(覇道渇望の改良日記②)
2013年11月29日 TCG全般 コメント (2)不人気と噂の覇道渇望をジェネラル3体を維持しながら強くしたいです。
実際回したわけではないですが、案外考えて作られていて、どれも必須パーツなんじゃないかと思うEDH初心者な訳です。
水曜の綱島モダンで2人の先輩に相談してみたら色々持ってるパーツでいい感じのがあったので色々投入しました↓
死儀礼のシャーマン
遥か見
核への投入
鍛冶の神、パーフォロス
緑の太陽の頂点
ケッシグの狼の地
パーフォロスの槌
演劇の舞台
黒の太陽の頂点
核への投入
墓所のタイタン
地下世界の人脈
この辺は言われてみると入れない理由がないので普通に入れました。
以下なんかガサゴソして入れたくなったカード
囁く者、シェオルドレッド(リアニメイト、布告除去)
怨恨(破砕団の兄弟をどうにか活かしたい)
ファルケンラスの貴種/血の芸術家(あの楽しかったアリストクラッツをもう一度)
夜の咆哮獣(ワイトの上位互換かなぁ、と)
交易所/真面目な身代わり(ワームとぐろエンジンは買う)
オリヴィア・ヴォルダーレン(コントロール奪取)
あとフェッチ1枚あるんでつっこんでM10ランドもとりあえずつっこんで
てなわけで↓こんな感じ
6 《森》
6 《山》
5 《沼》
1 《草むした墓》
1 《血の墓所》
1 《踏み鳴らされる地》
1 《新緑の地下墓地》
1 《統率の塔》
1 《進化する未開地》
1 《森林の墓地》
1 《ゴルガリの腐敗農場》
1 《不気味な辺境林》
1 《根縛りの岩山》
1 《ジャンドの全景》
1 《演劇の舞台》
1 《カルニの庭》
1 《カー砦》
1 《ラノワールの再生地》
1 《竜髑髏の山頂》
1 《断ち割る尖塔》
1 《野蛮な地》
1 《邪神の寺院》
1 《ケッシグの狼の地》
1 《鮮烈な林》
1 《オパールの宮殿》
-土地(39)-
1 《エルフの空掃き》
1 《臓物の予見者》
1 《ゴルガリのギルド魔道士》
1 《翡翠の魔道士》
1 《桜族の長老》
1 《オリヴィア・ヴォルダーレン》
1 《無数のゴキブリ》
1 《ゴブリンの名手》
1 《名医華佗》
1 《泥沼のドルイド》
1 《傷跡の地のトリナクス》
1 《芽吹くトリナクス》
1 《要塞の暗殺者》
1 《子守り大トカゲ》
1 《ファルケンラスの貴種》
1 《練達の育種師、エンドレク・サール》
1 《死の守り手、セックァー》
1 《絹鎖の蜘蛛》
1 《墓所のタイタン》
1 《死を運ぶソクター》
1 《深火の精霊》
1 《業火のタイタン》
1 《納骨蔵のワーム》
1 《忍び寄る復讐》
1 《囁く者、シェオルドレッド》
1 《蛇術師》
1 《真面目な身代わり》
1 《破砕団の兄弟》
1 《血の芸術家》
1 《堕ちし番人》
1 《極楽鳥》
1 《死儀礼のシャーマン》
-クリーチャー(32)-
1 《カーの空奪い、プローシュ》
-統率者(1)-
1 《乱暴+転落》
1 《太陽の指輪》
1 《天球儀》
1 《交易所》
1 《ゴブリンの砲撃》
1 《夜の土》
1 《緑の太陽の頂点》
1 《繁殖力》
1 《炉の式典》
1 《怨恨》
1 《ジャンドのオベリスク》
1 《疫病沸かし》
1 《生まれ変わり》
1 《戦利品》
1 《里子》
1 《歯とかぎ爪》
1 《不快な鎮魂歌》
1 《夜の咆哮獣》
1 《鍛冶の神、パーフォロス》
1 《パーフォロスの槌》
1 《遥か見》
1 《地下世界の人脈》
1 《浅すぎる墓穴の呪い》
1 《野生の活力》
1 《修復》
1 《核への投入》
1 《復讐の誘惑》
1 《大いなる恐慌》
-呪文(28)-
今後検討するカードは
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(シェオルドレッドのため)
倍増の季節(野生の活力は対戦相手にも有効なので)
ワームとぐろエンジン(交易所破砕団の兄弟のため)
badlands(比較的お手頃なデュアルランド)
戦慄の復活(リアニメイトするついでにサクリファイス)
トリスケリオン⇔メフィドロスの吸血鬼or不浄なる者、ミケウス(いわゆるコンボ)
歪んだ世界(なんかカオスな感じでたまらんしブローシュがトークン生み出す分使えば有利なはず)
ゼンディカーの報復者(トークン)と組み合わせたら面白そうなコロズタのギルド魔導士
速足のブーツを抜いてしまったが戻したい
ファイレクシアの闘技場/死者の神、エレボス/象牙の塔(ライフをドローに変換し、手札が充実してたらライフゲイン)
実際回したわけではないですが、案外考えて作られていて、どれも必須パーツなんじゃないかと思うEDH初心者な訳です。
水曜の綱島モダンで2人の先輩に相談してみたら色々持ってるパーツでいい感じのがあったので色々投入しました↓
死儀礼のシャーマン
遥か見
核への投入
鍛冶の神、パーフォロス
緑の太陽の頂点
ケッシグの狼の地
パーフォロスの槌
演劇の舞台
黒の太陽の頂点
核への投入
墓所のタイタン
地下世界の人脈
この辺は言われてみると入れない理由がないので普通に入れました。
以下なんかガサゴソして入れたくなったカード
囁く者、シェオルドレッド(リアニメイト、布告除去)
怨恨(破砕団の兄弟をどうにか活かしたい)
ファルケンラスの貴種/血の芸術家(あの楽しかったアリストクラッツをもう一度)
夜の咆哮獣(ワイトの上位互換かなぁ、と)
交易所/真面目な身代わり(ワームとぐろエンジンは買う)
オリヴィア・ヴォルダーレン(コントロール奪取)
あとフェッチ1枚あるんでつっこんでM10ランドもとりあえずつっこんで
てなわけで↓こんな感じ
6 《森》
6 《山》
5 《沼》
1 《草むした墓》
1 《血の墓所》
1 《踏み鳴らされる地》
1 《新緑の地下墓地》
1 《統率の塔》
1 《進化する未開地》
1 《森林の墓地》
1 《ゴルガリの腐敗農場》
1 《不気味な辺境林》
1 《根縛りの岩山》
1 《ジャンドの全景》
1 《演劇の舞台》
1 《カルニの庭》
1 《カー砦》
1 《ラノワールの再生地》
1 《竜髑髏の山頂》
1 《断ち割る尖塔》
1 《野蛮な地》
1 《邪神の寺院》
1 《ケッシグの狼の地》
1 《鮮烈な林》
1 《オパールの宮殿》
-土地(39)-
1 《エルフの空掃き》
1 《臓物の予見者》
1 《ゴルガリのギルド魔道士》
1 《翡翠の魔道士》
1 《桜族の長老》
1 《オリヴィア・ヴォルダーレン》
1 《無数のゴキブリ》
1 《ゴブリンの名手》
1 《名医華佗》
1 《泥沼のドルイド》
1 《傷跡の地のトリナクス》
1 《芽吹くトリナクス》
1 《要塞の暗殺者》
1 《子守り大トカゲ》
1 《ファルケンラスの貴種》
1 《練達の育種師、エンドレク・サール》
1 《死の守り手、セックァー》
1 《絹鎖の蜘蛛》
1 《墓所のタイタン》
1 《死を運ぶソクター》
1 《深火の精霊》
1 《業火のタイタン》
1 《納骨蔵のワーム》
1 《忍び寄る復讐》
1 《囁く者、シェオルドレッド》
1 《蛇術師》
1 《真面目な身代わり》
1 《破砕団の兄弟》
1 《血の芸術家》
1 《堕ちし番人》
1 《極楽鳥》
1 《死儀礼のシャーマン》
-クリーチャー(32)-
1 《カーの空奪い、プローシュ》
-統率者(1)-
1 《乱暴+転落》
1 《太陽の指輪》
1 《天球儀》
1 《交易所》
1 《ゴブリンの砲撃》
1 《夜の土》
1 《緑の太陽の頂点》
1 《繁殖力》
1 《炉の式典》
1 《怨恨》
1 《ジャンドのオベリスク》
1 《疫病沸かし》
1 《生まれ変わり》
1 《戦利品》
1 《里子》
1 《歯とかぎ爪》
1 《不快な鎮魂歌》
1 《夜の咆哮獣》
1 《鍛冶の神、パーフォロス》
1 《パーフォロスの槌》
1 《遥か見》
1 《地下世界の人脈》
1 《浅すぎる墓穴の呪い》
1 《野生の活力》
1 《修復》
1 《核への投入》
1 《復讐の誘惑》
1 《大いなる恐慌》
-呪文(28)-
今後検討するカードは
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ(シェオルドレッドのため)
倍増の季節(野生の活力は対戦相手にも有効なので)
ワームとぐろエンジン(
badlands(比較的お手頃なデュアルランド)
戦慄の復活(リアニメイトするついでにサクリファイス)
トリスケリオン⇔メフィドロスの吸血鬼or不浄なる者、ミケウス(いわゆるコンボ)
歪んだ世界(なんかカオスな感じでたまらんしブローシュがトークン生み出す分使えば有利なはず)
ゼンディカーの報復者(トークン)と組み合わせたら面白そうなコロズタのギルド魔導士
速足のブーツを抜いてしまったが戻したい
ファイレクシアの闘技場/死者の神、エレボス/象牙の塔(ライフをドローに変換し、手札が充実してたらライフゲイン)
コメント
もしかしたら《核への突入》よりは《汚損破》や《外殻貫通》の方がいいかもしれません
あとは《酸のスライム》《血の署名》《夜の囁き》《調和》《自然に帰れ》など
土地は《汚れた峰》と《汚れた森》あたりが安くて使い勝手もいいですね
酸のスライムはプロモ使いたいってだけで入りそう。
このジェネラルには食物連鎖が必須な気がするから早めに買うわ。