出張ホモォ

2015年4月27日 TCG全般
とにかく町田のとあるEDHグループと私ととびまるさんとゆういちさんでEDHやってきました。


なんでも町田はエルダーが盛んらしく一刻館が日曜日に大会やっているほど。


対戦の記憶はあまりないんですが、なんとなく感じたのはとびまるさんもゆういちさんもEDH中のコミュ力(和気あいあいする力)が高い気がした事です。
見習わないと。


シッセイはZENフェッチ数枚(全部売ったと思いきや湿地の干潟だけ残ってたのであと3枚)と細やかな微調整を残して概ね満足しているので次作ろうと思っています。
1キルが横行する世紀末EDH(造語、流行らせるつもりはない)は無理ですがそこら辺の野良には対応できるデッキになったと思います。


普通のEDHはそれはそれで保有したいしやりたいんだが、綱島EDHの復活を考えたいと思っているんだけど。
綱島EDHではないにしても、HMO基準のEDHを考えたい。

なんでかって、このまま順調にHMO参加者が増えたらまた
「EDH興味あるけど怖いから遠慮する」
層が出てくると思うから。
そういう人たちが引いちゃうのは避けたいんだよね。

思っているだけだし言ってみただけだから
「えーやだー」
と言われたらそれまでの話だし、いざやるという話になっても急いで作ってもらおうとも思ってないし、私もそんなすぐには作らない気がする。

なお、スタンダードEDHは挫折してます。準備中の方がいたらすいません、頑張れないかも。


その辺の考えたり考えなかったりした事は明日か明後日か明々後日かさらにその後書きます。


あとファッションに日高屋おごったんだけど、そもそも彼はなんで町田にいたんだろ?
意味わかんない。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索