殴り書き気味だけど。

EDHで今一つな空気を作る原因の一つに
「レベル感の不一致」
があるように思います。

「家にあったパーツを寄せ集めてとりあえず組んでみた、ソルリング、なにそれ?」
という人と
「安定4キルできないデッキはデッキじゃねぇ」
という人が出会って楽しいEDHになるかね?多分お互い幸せではない。

だから自分の今のデッキ(又は目標としているデッキ)のレベル感を把握し、概ね同水準のデッキと対戦すればそういった変な空気になるのをいくばくか軽減できるんじゃないかと思った次第。

そして私は仮にも交流会主催者なので色んな層の人と変な感じにならないように対戦できるよう、異なるレベル感のデッキを用意しておきたいっちゅう話。

レベル感と言ってもこれも二種類あって
・殺意のレベル感(コンボの数やら、妨害の数やら)
・資産のレベル感(カードのお値段)
となってくると思うんだけど。

1・殺意のレベル感

上の殺意のレベル感はどう数値化したものかと思っているところです。よくわかんないので今回はここは適当に済ます。

大体こんな感じに括られると思います。
①無限(又は勝ちが確定する)コンボを全力で狙う
②コンボはあるっちゃあるけど揃えばラッキーとしか思わん
③コンボ?なにそれ?

ただ、括ったところで、こんなもん主観じゃん。


2・資産のレベル感

今回はこちらのお話。

ある程度EDHやってる方なら解るかと思いますが、コンボパーツ自体はそんなに高くないんですよね。
アドグレイス一式2,000円くらいだったり、食物連鎖とプローシュが併せて2,000円だったり、他はなんでもよか。4桁で済むコンボの方が多いはず。
(オーリオックの廃品回収者+ライオンの瞳のダイアモンドは軽く10,000円オーバーしますが、こういうデッキ組む人はもうお金の心配してないよね。)


したがって、前提としてEDHは始める事自体はそんなにハードル高くないんやで。
とは言っておきたい。


さて、そこでなんでお金がかかるかって言うと(括弧内は例)
①マナを伸ばすカード(Mana Crypt)
②マナを安定させるカード(各種デュアラン)
③強力なカードの2枚目(戦の惨害)
④えげつない妨害(血染めの月)
などを買いにいくと高くなるんです。こういうカードは他のデッキでも使われたりするしね。

なんで高いかって単純に流通量が少ない物のもあるけど、根本は「便利だから」です。
便利なカードが入るとデッキが回しやすくなり、コンボの決まりやすさ、勝ち筋の通しやすさが向上するって話です。
したがって、お金をかけた方が回しやすいデッキには、なると思う。


さて、肝心のデッキの階級分けですが、
「デッキに入っている最高額のカードのお値段」
で判断してはいかがかと。

なんで最高額のカード1枚のお値段かというと、総額は計算したくないし、それは私だけじゃないでしょう。

大体
①~2,500円:パウパー級
②2,500円~5,000円:スタンダード級
③5,000円~20,000円:モダン級
④20,000円~50,000円:レガシー級
⑤50,000円~青天井:ヴィンテージ級

これくらいでいかがでしょうか、と思っている。

一応各フォーマットで一番高そうなカードの値段を基準に決めました。

例えばデッキの最高額レアがガイアの揺籃の地(大体15,000円)の緑単デッキだったりするとモダン級デッキだったり、Time Twister入れちゃったデッキだったりするとヴィンテージ級な訳です。
同じデュアランでも青絡みは20,000オーバーなのに対し、青くないと大半が20,000アンダーなのでそこで階級が分かれたりする。

このレベル感に従って複数のデッキを保有して、相手に合わせてデッキ変えようかなー、と思った。


ツイッターでつぶやいたらいくつか指摘があったので注釈しますと

・「白枠か黒枠か」「言語は何語か」は使えればいいという前提で考えていいと思います。つまり黒枠デュアランが入ってようが白枠だった場合の値段で判断、玉璽みたいに日語45,000円で英語80,000円のカードは45,000円として判断。

・「もらったカードです」とか「特価で買いました」とか「当時は安かった」とかそれは個々人の事情で周りは判断できません。
したがって「今そのカードを普通に買おうとしたらいくらか」で判断した方がいいと思います。
客観的な指標を作りたいと思って提案しているのに主観を混ぜられると意味がなくなる。


まとめる体力ないから終わり。

なんか朝から疲れたな。

コメント

キザクラ@ゆるふわEDH
2015年6月9日12:15

自分の集まりは『身内』『ネットでの知り合い』で分けました。
結局余り物で組んでワイワイやっている所に、真面目なEDHを目指している人をよんでも、お互いに全力出せないままモヤモヤして終わりになってしまうので、
身内はカジュアルに、ネットは真面目に、で住み分ける事が大切だと考えました。
自分が信心亭に持ち込んでいるデッキは真面目なヤツですね。

マイ愛すくりーむ
2015年6月9日15:02

まったくもってその通りですね。
あえて付け加えると私の中でテーマになっているのは
「ガチとかカジュアルとかのさじ加減も個人の主観」
だって事ですね。
だから客観的な指標があるといいなと思った次第。
店舗はいくつか行きましたが、基本的に本気出した方がいいと私も思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索