・次回HMOは3月19日です

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/03/319hmo.html


・また時間が出来たら記事を訳してみようと思う

SCGの記事やらCFBの記事やらサラサラッと読むだけだったけど、きちんと全文読もうとしたら面白かったし、これで英語の勉強できるなら悪くないし、誰かの役に立つなら悪い気しない。


・土曜日は夜用事が出来てしまい

土曜日は某HMOメンバーにカードを受け渡し、高田馬場に行くというので着いていった。
夜は前職場の同期Uと門前仲町で飲もうという話だったので高田馬場に行くことには意味があった。

(補足)高田馬場から門前仲町は東西線一本でいけるの

晴れる屋着いたら着いたで時間はあったので17時スタンに出てきた。
デッキは僕はローテまでアタルカトークンだと思う。

アタルカレット○○
グリコン○×○
アブザン×○×

サイサイロックはさすがにアブザン卑怯だったけど、土地がかみ合わなくて3ターン目ニッサを置けなかったのが敗因。キープ基準は間違いなかったと思うのだが。

その後門前仲町で前会社の同期Uと終電まで飲んだ。
老害死ねって話しに終始していたような気がするし、こういう話で盛り上がるのも新橋化(※)なんだよね。

(※)新橋化とは酒の場で陰口叩くだけで具体的に何もしなくなる事。SL広場の前でテレビのインタビューに答える、あんな感じのイケてないおっさんになる事。


・日曜日はリアルしくじり先生のテストマーケティングしてた

前会社の同期Tが
「何か無リスクで新しい事やりたい」
と言うので
「うちのマンションの会議室1時間100円で借りられるからセミナーやれば?」
と提案したのがきっかけ。

話自体は「面白い」だったのだが、これが何に発展するのかが見えなくて、今後の展開は悩ましい。実に悩ましい。
しくじった人、それをあっけらかんと話せる人が何人か集まると何かになりそうなのだが。
私自身もしくじった話できるし。

その後は逃げゾンビ。
比較的早々にネクロミコンの重要性に気付けたのでさすがだった。
しかしね、うん、これ面白いね。


・月曜日は嫌な予感がするが

かなり嫌な客先なので嫌な予感がするが、逆にどうでもよくなって早く帰るパターンもあるので、デッキを持って行く訳です。

スタン人口増えた気がするけど、どうもモダンからの避難民が結構いるみたい。
禁止改訂を待つ人はきっと多いでしょうに。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索