私個人がほとんどモダンやらないのですが、なんか翻訳しながらむしろ勉強させていただいている感じ。

「翻訳は好きなフォーマットをやった方がいい」と助言をいただいたのですが、海外のEDH記事は国内の需要がないと予想しているので、ね。
海外のEDHはまあ緩いので翻訳しても俺しか得しないんだよね。

さて、先週はGPのモダンがあるという事で海外記事はモダン一色でした。
自然と翻訳はモダンに寄ります。
ええ、勉強になりました。

誰かの何かの役に立てば幸い。


・Jund in New Modern

Reid Dukeがジャンドを選択した背景と今のメタに合わせたレシピ

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/jund-in-new-modern.html


・Affinity in the New Modern

Frank Karstenが親和を選択した背景と今のメタに合わせたレシピ

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/affinity-in-new-modern.html


・How to Lose in Modern

BBD(Brian Braun-Duin)がモダンで迷走している話。
負け散らかしてデッキにブーブー文句言ってて、イライラする人もいるかもしれませんでが、予めご了承ください。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/how-to-lose-in-modern.html


・How (Not) to Lose in Modern

BBDがモダンで何とかなりそうな気がしてくる話。
前半と違って好感触だったデッキについて触れている。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/how-not-to-lose-in-modern.html



それと、余談ですが、神保町花月のお笑いライブを見に行ったら(ある意味)笑えなかった話です。
顔見知りには酒の席で口頭で話すと思うけどね。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/blog-post_23.html

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索