お買い得なデッキは?続き
2014年1月2日コメント (5)さっき書いた内容↓
http://fujimonjapan010123o.diarynote.jp/201401022012121689
・簡単な振り返り
ぶっちゃけスタンもお金かかるのでmtgはもはやお金持ちの道楽である。
その中でどうにか
「勝ちたい、それもお金をかけずに」
ができるのはおそらく赤単
・複雑な振り返り
happy mtgにおける各デッキの掲載回数はそのデッキの「勝ちやすさ」を示しています。
でも、単純な回数だと掲載回数393回の赤単は掲載回数1回の青緑フラッシュの393倍強いって話になってしまうので偏差値を使って比較してみようと思いました。
偏差値の説明はすごく平たく言うと
「平均点を50点としたときのあなたの点数」
です。
・高いほど勝ちやすい
・50を超えるデッキは勝ち組に分類されると考えられる
程度に考えてください。
さらに(100-偏差値)/100の計算により出る数字を「お買い得係数」と名付けてみました。
これも
・勝っているデッキ程低い数字になる
程度で大丈夫かと思います。
各デッキの表面価値(カードの値段の合計)×「お買い得係数」=そのデッキの実質価値
実質価値の低いデッキがお買い得なデッキである!
とりあえずエスパーコンとナヤコンを比較したらエスパーコンの方がカードの値段は高いけど勝てる分お買い得!
・続き
この計算式を使うとトップ5のデッキの実質価値は
赤単 4658
黒単 6921
信心青単 5144
白青黒コントロール 24334
赤緑怪物 16913
となりました。
どれもかなり結果を残しているので5つの中で比較すると正直、安いデッキほどお買い得です。
では少し力が残っているので、そんなに結果を残していないデッキにも目を向けてみようかなと思います。
前提として
・変わり谷、ニクソスはよくわかんなくなる(同じアーキタイプでも使われたり使われなかったり枚数がまちまちだったりする)ので計算外
・レアのみの集計(コモンアンコモンは友人にもらいましょう。みなさんも初心者の友人には惜しまずコモンアンコモンを提供しましょう、マジック普及のため。)
・サイドボードは人によるのでこれも計算外
・総じて、もし初心者の方がこれをご覧になられていたら下記の値段+5000円~15000円は覚悟してください。
9位 白単ビートダウン 8400円
掲載回数61回、偏差値49.4、お買い得係数0.506
実質価値4250円
(内訳)
万神殿の兵士 4*400
威圧する君主 4*600
管区の隊長 4*550
ヘリオッドの槍 2*100
群れの統率者、アジャニ 2*1000
おっといきなり現れた伏兵。変な計算式使う以前にやっすい!
ボロスの魔除けのために赤を足したり、ザスリッドの屍術師のために黒足したり、エルズペス入れて信心したりと色々札束化プランはありますが、シンプルに白単するとこんなもんのようです。
しかもアジャニも必須とは言えないのでさらに安くなりそう。
23位 青緑ビッグマナ 36400円
掲載回数23回、偏差値45.9、お買い得係数0.541
実質価値 19692円
(内訳)
繁殖池 4*1700
神秘の神殿 4*350
森の女人像 4*1100
世界を喰らう者、ポルクラノス 4*1200
狩猟の神、ナイレア 2*800
獣の統率者、ガラク 4*3700
サイクロンの裂け目 2*1300
生息条件(島)さんより「シミックが使われない理由を…」というリクエストのようなサムシングがありましたので計算してみました。
まだ研究開発段階ゆえか人によって使用カードがかなりまちまちなので最低限といえそうなものだけにしました。
オプションとなるカードは
漁る軟泥 1500
霊異種 500
霧裂きのハイドラ 600
加護のサテュロス 400
カロニアのハイドラ 1800
主席議長ゼガーナ 900
森林の始源体 350
というように幅広いです。
高木の巨人やクルフィックスの予見者も採用例はありますが、これらは友人に頼めば無料なので。
パッと見似ているデッキである赤緑怪物の表面価値が42800円であるのに対し青緑ビッグマナは36400円
実質価値は16913円と19676円となります。
私の計算結果からはこんな感じです、とご報告申し上げます。
38位 青緑フラッシュ13400円
掲載回数1回、偏差値43.8、お買い得係数0.562
実質価値7530円
(内訳)
繁殖池 4*1700
神秘の神殿 4*350
加護のサテュロス 4*400
空殴り 4*250
サイクロンの裂け目 2*1300
なんか使ったことあるんで試しに計算したらこれまた伏兵きましたね。
当然レアが少ない方がお得です(最悪友人からもらえるカードで勝てる訳ですし)。
あえて言うと
白ウィニーの方が表面価値も実質価値も安い
このデッキは変わり谷ないと負ける(事実上あと18000円必要)
の2点でしょうか。
・とりあえず今日のまとめ
ただ勝ちたいなら赤単
一番お買い得な札束はエスパーコン
安く勝つなら白ウィニー
変わり谷たけえよ!
といった感じです。
東方永劫譚まだ見てないのでこれから見ます。
http://fujimonjapan010123o.diarynote.jp/201401022012121689
・簡単な振り返り
ぶっちゃけスタンもお金かかるのでmtgはもはやお金持ちの道楽である。
その中でどうにか
「勝ちたい、それもお金をかけずに」
ができるのはおそらく赤単
・複雑な振り返り
happy mtgにおける各デッキの掲載回数はそのデッキの「勝ちやすさ」を示しています。
でも、単純な回数だと掲載回数393回の赤単は掲載回数1回の青緑フラッシュの393倍強いって話になってしまうので偏差値を使って比較してみようと思いました。
偏差値の説明はすごく平たく言うと
「平均点を50点としたときのあなたの点数」
です。
・高いほど勝ちやすい
・50を超えるデッキは勝ち組に分類されると考えられる
程度に考えてください。
さらに(100-偏差値)/100の計算により出る数字を「お買い得係数」と名付けてみました。
これも
・勝っているデッキ程低い数字になる
程度で大丈夫かと思います。
各デッキの表面価値(カードの値段の合計)×「お買い得係数」=そのデッキの実質価値
実質価値の低いデッキがお買い得なデッキである!
とりあえずエスパーコンとナヤコンを比較したらエスパーコンの方がカードの値段は高いけど勝てる分お買い得!
・続き
この計算式を使うとトップ5のデッキの実質価値は
赤単 4658
黒単 6921
信心青単 5144
白青黒コントロール 24334
赤緑怪物 16913
となりました。
どれもかなり結果を残しているので5つの中で比較すると正直、安いデッキほどお買い得です。
では少し力が残っているので、そんなに結果を残していないデッキにも目を向けてみようかなと思います。
前提として
・変わり谷、ニクソスはよくわかんなくなる(同じアーキタイプでも使われたり使われなかったり枚数がまちまちだったりする)ので計算外
・レアのみの集計(コモンアンコモンは友人にもらいましょう。みなさんも初心者の友人には惜しまずコモンアンコモンを提供しましょう、マジック普及のため。)
・サイドボードは人によるのでこれも計算外
・総じて、もし初心者の方がこれをご覧になられていたら下記の値段+5000円~15000円は覚悟してください。
9位 白単ビートダウン 8400円
掲載回数61回、偏差値49.4、お買い得係数0.506
実質価値4250円
(内訳)
万神殿の兵士 4*400
威圧する君主 4*600
管区の隊長 4*550
ヘリオッドの槍 2*100
群れの統率者、アジャニ 2*1000
おっといきなり現れた伏兵。変な計算式使う以前にやっすい!
ボロスの魔除けのために赤を足したり、ザスリッドの屍術師のために黒足したり、エルズペス入れて信心したりと色々札束化プランはありますが、シンプルに白単するとこんなもんのようです。
しかもアジャニも必須とは言えないのでさらに安くなりそう。
23位 青緑ビッグマナ 36400円
掲載回数23回、偏差値45.9、お買い得係数0.541
実質価値 19692円
(内訳)
繁殖池 4*1700
神秘の神殿 4*350
森の女人像 4*1100
世界を喰らう者、ポルクラノス 4*1200
狩猟の神、ナイレア 2*800
獣の統率者、ガラク 4*3700
サイクロンの裂け目 2*1300
生息条件(島)さんより「シミックが使われない理由を…」というリクエストのようなサムシングがありましたので計算してみました。
まだ研究開発段階ゆえか人によって使用カードがかなりまちまちなので最低限といえそうなものだけにしました。
オプションとなるカードは
漁る軟泥 1500
霊異種 500
霧裂きのハイドラ 600
加護のサテュロス 400
カロニアのハイドラ 1800
主席議長ゼガーナ 900
森林の始源体 350
というように幅広いです。
高木の巨人やクルフィックスの予見者も採用例はありますが、これらは友人に頼めば無料なので。
パッと見似ているデッキである赤緑怪物の表面価値が42800円であるのに対し青緑ビッグマナは36400円
実質価値は16913円と19676円となります。
私の計算結果からはこんな感じです、とご報告申し上げます。
38位 青緑フラッシュ13400円
掲載回数1回、偏差値43.8、お買い得係数0.562
実質価値7530円
(内訳)
繁殖池 4*1700
神秘の神殿 4*350
加護のサテュロス 4*400
空殴り 4*250
サイクロンの裂け目 2*1300
なんか使ったことあるんで試しに計算したらこれまた伏兵きましたね。
当然レアが少ない方がお得です(最悪友人からもらえるカードで勝てる訳ですし)。
あえて言うと
白ウィニーの方が表面価値も実質価値も安い
このデッキは変わり谷ないと負ける(事実上あと18000円必要)
の2点でしょうか。
・とりあえず今日のまとめ
ただ勝ちたいなら赤単
一番お買い得な札束はエスパーコン
安く勝つなら白ウィニー
変わり谷たけえよ!
といった感じです。
東方永劫譚まだ見てないのでこれから見ます。
コメント
しかも2つも!
青緑フラッシュ、やっぱりお安くて良い感じですねぇ。
東方永劫譚、是非ご覧になってお楽しみください。パルパル。
いえいえむしろ日記で紹介していただきありがとうございます。
青緑フラッシュは想像以上に勝てるので個人的にはもう少し流行ってもいいのでは?
とは思っています。
最近多いと噂の青白コンが割とお客様ですし。
次は『赤を絡んだスタンダード編』を希望WW
今年もヨロシクです(^∀^)ノ