【雑談】弾圧する構築物
2017年1月7日 Magic: The Gatheringバサルトモノリス、アフェットの錬金術師、コーのシャーマン、パッと出てくるのはこの辺。
と思ったところで、スタンにはさまよう噴気孔があるのね(ゆういちさん、サンクス)。
レアなら大惨事でしたが、アンコモンでよかった。
と思ったところで、スタンにはさまよう噴気孔があるのね(ゆういちさん、サンクス)。
レアなら大惨事でしたが、アンコモンでよかった。
長らくEDHとかマジック外活動にかまけて忘れていた更新をひっさびさにやりました。
というのもブレイヤを使うレガシーのレシピに興味あったからなんだけど。
サッと訳したんでどぞ。
http://types-mtg.blogspot.com/
というのもブレイヤを使うレガシーのレシピに興味あったからなんだけど。
サッと訳したんでどぞ。
http://types-mtg.blogspot.com/
引っ越しをするにつき、いろいろな物事がガラッと変わりそうである。
住み慣れた武蔵小杉を離れて千石に引っ越す予定でありんす。
千石と言うと訳がわからないから、周りには巣鴨と説明している。
何が変わるかって、マジック事情が変わるんですよ。
マジックを初めて以来、綱島ベスタに入りびたり。
閉店後はその身内と少し増えた身内とEDH三昧。
積極的に新しい仲間を集めるという事をやってなかった。
今からゼロベースで何かを始めるというのは、楽じゃないよ。
だが、『不安定をどれだけ受け入れたかで人生の豊かさが変わる』ので、うん、頑張るよ。
さて、巣鴨に住んだ場合のマジック事情なんだけど。
山手線で高田馬場、池袋、秋葉原には行けてしまうし、都営三田線に東京mtgがあるのでどこかしらに行くところは、ある。
高田馬場には言わずとしれたあのお店があるし、池袋にも有名なお店があるし、秋葉原にも中堅どころのカード屋が跋扈している。
その中でも距離的に近いのが池袋なので池袋のマジック事情を調べてみた。
といっても、公式のイベントロケーター眺めただけだけどさ。
大体のお店はフライデーやってて、イエサブはフライデーでEDHをやっているらしい。
後は大体スタンかモダン。
で、イエサブのEDHは結構な制限がかかっているらしいので(例えば『追加ターンを得るインスタント、ソーサリーは禁止』とか)、それに参加するのは悪くないかなって思ってる。
制限された中でEDHを組むのは久しくやっていないから、少々楽しみですらある。
あと、BMは20時からフライデーやってるみたいなので、仕事が終わっても落ち着いていけそうな感じ。
ていうか、巣鴨にカードゲーム屋が出来たらいいんじゃないかな。
住み慣れた武蔵小杉を離れて千石に引っ越す予定でありんす。
千石と言うと訳がわからないから、周りには巣鴨と説明している。
何が変わるかって、マジック事情が変わるんですよ。
マジックを初めて以来、綱島ベスタに入りびたり。
閉店後はその身内と少し増えた身内とEDH三昧。
積極的に新しい仲間を集めるという事をやってなかった。
今からゼロベースで何かを始めるというのは、楽じゃないよ。
だが、『不安定をどれだけ受け入れたかで人生の豊かさが変わる』ので、うん、頑張るよ。
さて、巣鴨に住んだ場合のマジック事情なんだけど。
山手線で高田馬場、池袋、秋葉原には行けてしまうし、都営三田線に東京mtgがあるのでどこかしらに行くところは、ある。
高田馬場には言わずとしれたあのお店があるし、池袋にも有名なお店があるし、秋葉原にも中堅どころのカード屋が跋扈している。
その中でも距離的に近いのが池袋なので池袋のマジック事情を調べてみた。
といっても、公式のイベントロケーター眺めただけだけどさ。
大体のお店はフライデーやってて、イエサブはフライデーでEDHをやっているらしい。
後は大体スタンかモダン。
で、イエサブのEDHは結構な制限がかかっているらしいので(例えば『追加ターンを得るインスタント、ソーサリーは禁止』とか)、それに参加するのは悪くないかなって思ってる。
制限された中でEDHを組むのは久しくやっていないから、少々楽しみですらある。
あと、BMは20時からフライデーやってるみたいなので、仕事が終わっても落ち着いていけそうな感じ。
ていうか、巣鴨にカードゲーム屋が出来たらいいんじゃないかな。
プレビューは青い召喚の調べが強いなと思いました。
サーチは常に強いよね。
最近アレコレと悩んでいる《野生生まれのミーナとデーン》の現状を残しておく。
事前にご注意申し上げると、これは『EDHでヴァラクートができないものか』というテーマで作っているデッキであり、まかり間違っても『強いEDH』ではない。
このデッキで勝てるかどうかは、その人が所属するコミュニティのガチ度に依存する。
フルボッコされたからって私を恨まないでね。
同じ『土地をポンポン並べるEDH』で圧倒的に早く、圧倒的に安定しているのは《迷える探究者、梓》。
追加で1枚置ける4マナのジェネラルより、追加で2枚置ける3マナのジェネラルの方がいいよねそりゃ。
さらに、緑単ならイーサーンの方がやり手らしい。昔の梓はすごかったらしいが。
そもそもの話、EDHにおいてヴァラクートで勝つには120点÷3=40回誘発させないといけない。
ヴェズーヴァか演劇の舞台で積み増しても20回、3枚揃っても14回。
ぶっちゃけ、ヴァラクートで勝ちたいならモダンを組んだ方が早い。
0 Mana Crypt
1 エルフの神秘家
1 Fyndhorn Elves
1 ラノワールのエルフ
1 極楽鳥
1 東屋のエルフ
1 スカイシュラウドのレインジャー
1 桜族の斥候
1 ギャンブル
1 信仰無き物あさり
1 緑の太陽の頂点
1 輪作
1 踏査
1 芽ぐみ
1 探検の地図
1 師範の占い独楽
1 太陽の指輪
2 エルフの幻想家
2 根の壁
2 水蓮のコブラ
2 森のレインジャー
2 旅するサテュロス
2 ティタニアの僧侶
2 森の占術
2 壌土からの生命
2 虹色の前兆
2 森の知恵
2 大地の知識
2 壌土からの生命
3 二重詠唱の魔導士
3 再利用の賢者
3 エルフの大ドルイド
3 永遠の証人
3 クルフィックスの狩猟者
3 不屈の追跡者
3 迷える探究者、梓
3 激情の共感者
3 発見の旅路
3 芽吹くツタ
3 召喚の調べ
3 世界のるつぼ
3 千年霊薬
3 暗黒のマントル
3 威圧の杖
3 雲石の工芸品
3 どん欲の角
4 ムル・ダヤの巫女
4 ティムールの剣歯虎
4 クローサの修復者
4 地平の探究
4 野生語りのガラク
5 原初の狩人、ガラク
5 生命の力、ニッサ
6 ウルヴェンワルドのハイドラ
7 威厳の魔力
7 ゼンディカーの報復者
7 歯と爪
10 絶え間ない飢餓、ウラモグ
10 真実の解体者、コジレック
森×14
山×11
カルニの庭
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアの揺籃の地
Taiga
墨蛾の生息地
ドライアドの東屋
溶鉄の尖峰、ヴァラクート
ケッシグの狼の地
踏み鳴らされる地
平穏な茂み
忘れられた洞窟
燃えがらの林間地
カー砦
露天鉱床
ヴェズーヴァ
空き×2
→《演劇の舞台》《風景の変容》《未知な領域》《耕作》を入れないといけないのであと2枚の空きが必要
上記で説明した通り、真面目に山を並べても120点には届かない。
結果、山を出し入れする必要がある。
ていうか、山を無限に出し入れするしかねぇ。
《エルフの大ドルイド》
《ティタニアの僧侶》
《クローサの修復者》
のいずれかから4マナ出る状態で《暗黒のマントル》装備で無限マナ。
5マナ出る状態で《威圧の杖》があれば無限マナ、無限ドロー、無限ライフ。
《千年霊薬》と《ティムールの剣歯虎》か《雲石の工芸品》のある状態で上記3枚のマナクリを出し入れするとそれも無限マナ。
無限マナから《真実の解体者、コジレック》の出し入れで無限ドロー、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》で相手の盤面更地。
《スカイシュラウドのレインジャー》《桜族の斥候》は《威圧の杖》か《暗黒のマントル》でアンタップするか《ティムールの剣歯虎》で出し入れするかすれば山を何枚でも置ける。
ここに《野生生まれのミーナとデーン》が加わると無限に山をバインバインできる。
……こうして書いてみると、むっちゃまどろっこしい事やってますね。
緑単でもウラモグの無限出し入れが出来ちゃいますからね。
《風景の変容》をポチったけどまだ届かない。
したがってまだ使用感を試せていないけど、サーチしたい土地がそもそも多いので強いんじゃないかと思う。
何か適当に抜いて《孔蹄のビヒモス》やキキジキ徴集兵を入れればすっごい簡単なデッキになるし、勝率もあがると思います。
ただ、勝率を気にするならジェネラル選択がまず間違っているんじゃないかな。
サーチは常に強いよね。
最近アレコレと悩んでいる《野生生まれのミーナとデーン》の現状を残しておく。
事前にご注意申し上げると、これは『EDHでヴァラクートができないものか』というテーマで作っているデッキであり、まかり間違っても『強いEDH』ではない。
このデッキで勝てるかどうかは、その人が所属するコミュニティのガチ度に依存する。
フルボッコされたからって私を恨まないでね。
同じ『土地をポンポン並べるEDH』で圧倒的に早く、圧倒的に安定しているのは《迷える探究者、梓》。
追加で1枚置ける4マナのジェネラルより、追加で2枚置ける3マナのジェネラルの方がいいよねそりゃ。
さらに、緑単ならイーサーンの方がやり手らしい。昔の梓はすごかったらしいが。
そもそもの話、EDHにおいてヴァラクートで勝つには120点÷3=40回誘発させないといけない。
ヴェズーヴァか演劇の舞台で積み増しても20回、3枚揃っても14回。
ぶっちゃけ、ヴァラクートで勝ちたいならモダンを組んだ方が早い。
0 Mana Crypt
1 エルフの神秘家
1 Fyndhorn Elves
1 ラノワールのエルフ
1 極楽鳥
1 東屋のエルフ
1 スカイシュラウドのレインジャー
1 桜族の斥候
1 ギャンブル
1 信仰無き物あさり
1 緑の太陽の頂点
1 輪作
1 踏査
1 芽ぐみ
1 探検の地図
1 師範の占い独楽
1 太陽の指輪
2 エルフの幻想家
2 根の壁
2 水蓮のコブラ
2 森のレインジャー
2 旅するサテュロス
2 ティタニアの僧侶
2 森の占術
2 壌土からの生命
2 虹色の前兆
2 森の知恵
2 大地の知識
2 壌土からの生命
3 二重詠唱の魔導士
3 再利用の賢者
3 エルフの大ドルイド
3 永遠の証人
3 クルフィックスの狩猟者
3 不屈の追跡者
3 迷える探究者、梓
3 激情の共感者
3 発見の旅路
3 芽吹くツタ
3 召喚の調べ
3 世界のるつぼ
3 千年霊薬
3 暗黒のマントル
3 威圧の杖
3 雲石の工芸品
3 どん欲の角
4 ムル・ダヤの巫女
4 ティムールの剣歯虎
4 クローサの修復者
4 地平の探究
4 野生語りのガラク
5 原初の狩人、ガラク
5 生命の力、ニッサ
6 ウルヴェンワルドのハイドラ
7 威厳の魔力
7 ゼンディカーの報復者
7 歯と爪
10 絶え間ない飢餓、ウラモグ
10 真実の解体者、コジレック
森×14
山×11
カルニの庭
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアの揺籃の地
Taiga
墨蛾の生息地
ドライアドの東屋
溶鉄の尖峰、ヴァラクート
ケッシグの狼の地
踏み鳴らされる地
平穏な茂み
忘れられた洞窟
燃えがらの林間地
カー砦
露天鉱床
ヴェズーヴァ
空き×2
→《演劇の舞台》《風景の変容》《未知な領域》《耕作》を入れないといけないのであと2枚の空きが必要
上記で説明した通り、真面目に山を並べても120点には届かない。
結果、山を出し入れする必要がある。
ていうか、山を無限に出し入れするしかねぇ。
《エルフの大ドルイド》
《ティタニアの僧侶》
《クローサの修復者》
のいずれかから4マナ出る状態で《暗黒のマントル》装備で無限マナ。
5マナ出る状態で《威圧の杖》があれば無限マナ、無限ドロー、無限ライフ。
《千年霊薬》と《ティムールの剣歯虎》か《雲石の工芸品》のある状態で上記3枚のマナクリを出し入れするとそれも無限マナ。
無限マナから《真実の解体者、コジレック》の出し入れで無限ドロー、《絶え間ない飢餓、ウラモグ》で相手の盤面更地。
《スカイシュラウドのレインジャー》《桜族の斥候》は《威圧の杖》か《暗黒のマントル》でアンタップするか《ティムールの剣歯虎》で出し入れするかすれば山を何枚でも置ける。
ここに《野生生まれのミーナとデーン》が加わると無限に山をバインバインできる。
……こうして書いてみると、むっちゃまどろっこしい事やってますね。
緑単でもウラモグの無限出し入れが出来ちゃいますからね。
《風景の変容》をポチったけどまだ届かない。
したがってまだ使用感を試せていないけど、サーチしたい土地がそもそも多いので強いんじゃないかと思う。
何か適当に抜いて《孔蹄のビヒモス》やキキジキ徴集兵を入れればすっごい簡単なデッキになるし、勝率もあがると思います。
ただ、勝率を気にするならジェネラル選択がまず間違っているんじゃないかな。
【雑談】今年の目標
2017年1月1日 Magic: The Gathering・mtg以外
①卒論を提出する
去年が既に惰性のような仕事ばかりで、もうやり残したことはない。
ていうか、アッパー系の仕事むいてないってわかったからダウナー系の仕事したい。
②引っ越しをする
言葉通り
今月中に契約する流れにはなっている。
③本を100冊読む
去年は250冊読んで、すげえ読んでいるようで、ラノベが100冊以上あるので数字ほどすごくはない。
今年はラノベ少な目にしても100冊は読みたい。
時代小説とSFがマイブーム。
・mtg
①レガシーを組む
パトリオットを解体したらナーセットを組めたのでレガシーは解体し得。
レガシーを組むとEDHのために解体しちゃうのでEDHと被りのほとんどないデッキを組みたい。
デュアランと墳墓はEDHで使っちゃうから単色デッキがいいのかな。
バーンとかね。
②EDHを組む
ミーナとデーンを完成させたい。
→辛くなったら梓に戻す。
フォモーリのルーハンをまたやりたい。
→自分なりのエンターテインメントを考える。
黄金の呪いのマカール王を強化したい。
→ワクショ欲しい
デリーヴィを完成させたい。
→海外でデリーヴィスタックスというのがアーキタイプで存在するらしく、それが日本で通用するのか頑張りたい。
EDHについてはやる事いっぱい。
③スタンは続ける
デッキを一つは持ち続ける。
④EDHの関わりを一つ作る
地元系EDHと今年はそこまで関われなくなりそう(引っ越すから)なので、新しい関わりを作らないとな、とふんわり考えている。
巣鴨に引っ越し予定で、馬場も水道橋も電車で一本なんだし、誰か仲良くしてくんねぇかな。
①卒論を提出する
去年が既に惰性のような仕事ばかりで、もうやり残したことはない。
ていうか、アッパー系の仕事むいてないってわかったからダウナー系の仕事したい。
②引っ越しをする
言葉通り
今月中に契約する流れにはなっている。
③本を100冊読む
去年は250冊読んで、すげえ読んでいるようで、ラノベが100冊以上あるので数字ほどすごくはない。
今年はラノベ少な目にしても100冊は読みたい。
時代小説とSFがマイブーム。
・mtg
①レガシーを組む
パトリオットを解体したらナーセットを組めたのでレガシーは解体し得。
レガシーを組むとEDHのために解体しちゃうのでEDHと被りのほとんどないデッキを組みたい。
デュアランと墳墓はEDHで使っちゃうから単色デッキがいいのかな。
バーンとかね。
②EDHを組む
ミーナとデーンを完成させたい。
→辛くなったら梓に戻す。
フォモーリのルーハンをまたやりたい。
→自分なりのエンターテインメントを考える。
黄金の呪いのマカール王を強化したい。
→ワクショ欲しい
デリーヴィを完成させたい。
→海外でデリーヴィスタックスというのがアーキタイプで存在するらしく、それが日本で通用するのか頑張りたい。
EDHについてはやる事いっぱい。
③スタンは続ける
デッキを一つは持ち続ける。
④EDHの関わりを一つ作る
地元系EDHと今年はそこまで関われなくなりそう(引っ越すから)なので、新しい関わりを作らないとな、とふんわり考えている。
巣鴨に引っ越し予定で、馬場も水道橋も電車で一本なんだし、誰か仲良くしてくんねぇかな。
【EDH】迷える探究者、梓
2017年1月1日 Magic: The Gathering身内が世紀末環境ではないので、このデッキで世紀末EDHに対抗できるかはわかりません。
ただ、ゆるふわ環境だとやらかしてしまう(早すぎて場がしらける)デッキだと思います。
土地の枚数と選定がクチャクチャなのでそこは要見直し。
本当は《野生生まれのミーナとデーン》を組みたかったので一旦解体。
また組みたい時に忘れていると残念なのでレシピを残す。
0 Mana Crypt
0 ドライアドの東屋
1 太陽の指輪
1 師範の占い独楽
1 探検の地図
1 繁茂
1 楽園の拡散
1 極楽鳥
1 ボリアルのドルイド
1 エルフの神秘家
1 ラノワールのエルフ
1 クウィリーオン・レインジャー
1 東屋のエルフ
1 Fyndhorn Elves
1 輪作
1X 緑の太陽の頂点
2 スクリブのレインジャー
2 旅するサテュロス
2 ティタニアの僧侶
2 森のレインジャー
2 根の壁
2 エルフの幻想家
2 森の知恵
2 大地の知識
2 歪める嘆き
2 森の占術
3 雲石の工芸品
3 暗黒のマントル
3 威圧の杖
3 千年霊薬
3 世界のるつぼ
3 どん欲の角笛
3 エルフの大ドルイド
3 クルフィックスの狩猟者
3 クローサの修復者
3 ヤヴィマヤの古老
3 再利用の賢者
3 巨森の予見者、ニッサ
3 激情の共感者
3 永遠の証人
3 ニッサの巡礼
3X 召喚の調べ
3X 起源の波
4 ティムールの剣歯虎
4 ムル・ダヤの巫女
4 忍び寄る腐食
4 より良い品物
4 調和
4 地平の探究
5 記憶の壺
5 原初の狩人、ガラク
5 生命の力、ニッサ
6 終末を招くもの
6 ウルヴェンワルドのハイドラ
7 威厳の魔力
7 歯と爪
7 ゼンディカーの報復者
10 絶え間ない飢餓、ウラモグ
10 大いなる歪み、コジレック
10 真実の解体者、コジレック
11 無限に廻るもの、ウラモグ
森×22
荒地×2
ガイアの揺籃の地
ニクスの祭殿、ニクソス
エルドラージの寺院
ウギンの目
高級市場
ウギンの聖域
古の墳墓
進化する未開地
露天鉱床
バントの全景
見捨てられた神々の神殿
宝石の洞窟
海門の残骸
ただ、ゆるふわ環境だとやらかしてしまう(早すぎて場がしらける)デッキだと思います。
土地の枚数と選定がクチャクチャなのでそこは要見直し。
本当は《野生生まれのミーナとデーン》を組みたかったので一旦解体。
また組みたい時に忘れていると残念なのでレシピを残す。
0 Mana Crypt
0 ドライアドの東屋
1 太陽の指輪
1 師範の占い独楽
1 探検の地図
1 繁茂
1 楽園の拡散
1 極楽鳥
1 ボリアルのドルイド
1 エルフの神秘家
1 ラノワールのエルフ
1 クウィリーオン・レインジャー
1 東屋のエルフ
1 Fyndhorn Elves
1 輪作
1X 緑の太陽の頂点
2 スクリブのレインジャー
2 旅するサテュロス
2 ティタニアの僧侶
2 森のレインジャー
2 根の壁
2 エルフの幻想家
2 森の知恵
2 大地の知識
2 歪める嘆き
2 森の占術
3 雲石の工芸品
3 暗黒のマントル
3 威圧の杖
3 千年霊薬
3 世界のるつぼ
3 どん欲の角笛
3 エルフの大ドルイド
3 クルフィックスの狩猟者
3 クローサの修復者
3 ヤヴィマヤの古老
3 再利用の賢者
3 巨森の予見者、ニッサ
3 激情の共感者
3 永遠の証人
3 ニッサの巡礼
3X 召喚の調べ
3X 起源の波
4 ティムールの剣歯虎
4 ムル・ダヤの巫女
4 忍び寄る腐食
4 より良い品物
4 調和
4 地平の探究
5 記憶の壺
5 原初の狩人、ガラク
5 生命の力、ニッサ
6 終末を招くもの
6 ウルヴェンワルドのハイドラ
7 威厳の魔力
7 歯と爪
7 ゼンディカーの報復者
10 絶え間ない飢餓、ウラモグ
10 大いなる歪み、コジレック
10 真実の解体者、コジレック
11 無限に廻るもの、ウラモグ
森×22
荒地×2
ガイアの揺籃の地
ニクスの祭殿、ニクソス
エルドラージの寺院
ウギンの目
高級市場
ウギンの聖域
古の墳墓
進化する未開地
露天鉱床
バントの全景
見捨てられた神々の神殿
宝石の洞窟
海門の残骸
【EDH】海外の統率者ランキングを受けて
2016年12月27日 Magic: The Gathering コメント (4)一応こちらにもURL書きましょうか。
http://tappedout.net/mtg-decks/list-multiplayer-edh-generals-by-tier/
妙に広がっていますね。
作成者の私見が混じっているので人によって感想はまちまちでしょうが、強そうなジェネラルは大体Tier1にいますので大体そんなもんでしょう。
参考情報としては充分。
以下、かなりとりとめのない感じになってますので忙しい方はスルーしたらいいと思います。
アメリカのEDHが緩いと思われがちな原因として、大手ほどガチのEDHを紹介しない傾向があるからです。
SCGも、CFBも、TCGPlayersも、Gathering Magicも、MTG Golfishも、ゆるふわEDHの紹介ばかりです。
SCGにいたってはEDH動画シリーズを立ち上げた(と思われる)David McDarby氏が初回の動画で
『無限コンボは紹介しない』
と明言しています。
氏は現在マジックを引退したそうですが、動画を引き継いだJustin Parnell氏もこの方針を引き継いでいる模様。
また、SCGでEDH記事を頻繁に買いているBennie Smith氏やSheldon Menery氏のレシピも日本のEDH民からしたら疑問符しか沸かないレシピばかり。
Sheldon Menery氏はどこかの記事で
『俺は自分のEDHに教示者は入れない』
と書いてましたね。
意味わからない?
わからないでいいんじゃないですか。
価値観が違うんです。
他にも
『色の合わないフェッチは入れない』
という人もいますね。
ナヤカラーなら《吹きさらしの荒野》《樹木茂る山麓》《乾燥台地》の3枚しか入れないっていうね。
これも人によっては唾をまき散らして「フェッチ9枚入れろ!」とか騒ぎ出しそう。
だから価値観が違うんだって。
覚えている限りですが、SCGで過去にガチEDHを紹介したのは1年以上前に1回だけ。
http://www.starcitygames.com/article/31650_Commander-VS-No-Mercy.html
プローシュ(フードチェイン、メリーラ頑強)
カラドール(再誕のパターン)
始祖ドラ(ハーミット)
デリーヴィ(スタックス)
これなら日本でもあり得る組み合わせじゃないですか?
この動画の冒頭でも
『今回は最速でコンボを目指す』
と言ってますね。
海外の場合、EDHはあくまでカジュアルが中心だが、ガチも存在はするようです。
ただ、あくまで中心がカジュアルなので海外の記事を検索するには一工夫必要になってくる。
海外のガチEDHを検索する場合、
Commander
だけで検索すると大量のゆるふわEDHのレシピがあがってくるので、
Commander Competitive
の2つのワードで検索するといいです。
(Competitiveは直訳すると『競争的な』とかそういう意味で、意訳すると『ガチ』)
あと、MTG SalavationとTappedOut.netあたりのサイトで比較的ガチEDHが見つかりやすいです。
アメリカのナーセットも《無限への突入》から《全知》らしいですよ。
あと、アメリカの大天使アヴァシンは赤霊破、紅蓮破、血染めの月、締め付けがきっちり入っていました。
アメリカのボロスも業が深い。
とりあえず、
日本はコンボが多く、
アメリカはノーコンボが多いし、
日本にもノーコンボはいるし、
アメリカにもコンボはいる。
という、これまでの理解と変わるところはないと思います。
海外のEDH情報は他にも話せることがありそうなので、また何か書くかもしれません。
http://tappedout.net/mtg-decks/list-multiplayer-edh-generals-by-tier/
妙に広がっていますね。
作成者の私見が混じっているので人によって感想はまちまちでしょうが、強そうなジェネラルは大体Tier1にいますので大体そんなもんでしょう。
参考情報としては充分。
以下、かなりとりとめのない感じになってますので忙しい方はスルーしたらいいと思います。
アメリカのEDHが緩いと思われがちな原因として、大手ほどガチのEDHを紹介しない傾向があるからです。
SCGも、CFBも、TCGPlayersも、Gathering Magicも、MTG Golfishも、ゆるふわEDHの紹介ばかりです。
SCGにいたってはEDH動画シリーズを立ち上げた(と思われる)David McDarby氏が初回の動画で
『無限コンボは紹介しない』
と明言しています。
氏は現在マジックを引退したそうですが、動画を引き継いだJustin Parnell氏もこの方針を引き継いでいる模様。
また、SCGでEDH記事を頻繁に買いているBennie Smith氏やSheldon Menery氏のレシピも日本のEDH民からしたら疑問符しか沸かないレシピばかり。
Sheldon Menery氏はどこかの記事で
『俺は自分のEDHに教示者は入れない』
と書いてましたね。
意味わからない?
わからないでいいんじゃないですか。
価値観が違うんです。
他にも
『色の合わないフェッチは入れない』
という人もいますね。
ナヤカラーなら《吹きさらしの荒野》《樹木茂る山麓》《乾燥台地》の3枚しか入れないっていうね。
これも人によっては唾をまき散らして「フェッチ9枚入れろ!」とか騒ぎ出しそう。
だから価値観が違うんだって。
覚えている限りですが、SCGで過去にガチEDHを紹介したのは1年以上前に1回だけ。
http://www.starcitygames.com/article/31650_Commander-VS-No-Mercy.html
プローシュ(フードチェイン、メリーラ頑強)
カラドール(再誕のパターン)
始祖ドラ(ハーミット)
デリーヴィ(スタックス)
これなら日本でもあり得る組み合わせじゃないですか?
この動画の冒頭でも
『今回は最速でコンボを目指す』
と言ってますね。
海外の場合、EDHはあくまでカジュアルが中心だが、ガチも存在はするようです。
ただ、あくまで中心がカジュアルなので海外の記事を検索するには一工夫必要になってくる。
海外のガチEDHを検索する場合、
Commander
だけで検索すると大量のゆるふわEDHのレシピがあがってくるので、
Commander Competitive
の2つのワードで検索するといいです。
(Competitiveは直訳すると『競争的な』とかそういう意味で、意訳すると『ガチ』)
あと、MTG SalavationとTappedOut.netあたりのサイトで比較的ガチEDHが見つかりやすいです。
アメリカのナーセットも《無限への突入》から《全知》らしいですよ。
あと、アメリカの大天使アヴァシンは赤霊破、紅蓮破、血染めの月、締め付けがきっちり入っていました。
アメリカのボロスも業が深い。
とりあえず、
日本はコンボが多く、
アメリカはノーコンボが多いし、
日本にもノーコンボはいるし、
アメリカにもコンボはいる。
という、これまでの理解と変わるところはないと思います。
海外のEDH情報は他にも話せることがありそうなので、また何か書くかもしれません。
【EDH】野生生まれのミーナとデーン【仮組】
2016年12月27日 Magic: The Gathering コメント (2)時間が恐いほどあったので仮組み。
まだ回していないので診断希望してもしょうがないけど、ご意見は常にありがたいものである。
全部詰め込むのはとてもとても無理があるが、とりあえずのスタートラインとしてはいいんじゃなかろうか。
個人的に怪しいと思っているところは青字
宗教上の理由により抜けないのは赤字
・統率者(1)
野生生まれのミーナとデーン
・土地セットの加速とか(4)
迷える探究者、梓
ムル・ダヤの巫女
踏査
ギラプールの宇宙儀
・ランパンとか(17)
不屈の自然
自然の知識
遥か見
桜族の長老
スカイシュラウドの要求
芽吹くツタ
耕作
木霊の手の内
ニッサの巡礼
巨森の予見者、ニッサ
※土地を手札からセットするのが大事なので土地を場に出すスペルより土地をハンドに加えるカードの方が優先度高いと思う。
桜族の斥候
武道家の庭師
魔力の墓所
太陽の指輪
野生語りのガラク
ラノワールの憤激、フレイアリーズ
水蓮のコブラ
※水蓮のコブラとミーナとデーンがいると
①森(山)セット
②上陸で赤(緑)マナが出る
③タップして緑(赤)マナを出す
④赤緑マナを使ってバウンスする
という気持ち悪い(だけ)の動きができる。
・雲石の工芸品ルート(13)
雲石の工芸品
ティムールの剣歯虎
ガイアの揺籃の地
二クスの祭殿、ニクソス
旅するサテュロス
草原のドルイド僧
錯乱した隠遁者
調和の中心
集団恐慌
パーフォロスの槌
稲妻のすね当て
鍛冶の神、パーフォロス
炎樹族の使者
・オーメンヴァラクート(5)
虹色の前兆
溶鉄の尖峰、ヴァラクート
演劇の舞台
ヴェズーヴァ
風景の変容
・土地サーチ(3)
ギャンブル
森の占術
探検の地図
・ドロー(8)
Wheel of Fortune
調和
巫師の天啓
威厳の魔力
集団潜在意識
真実の解体者、コジレック
どん欲の角笛
予見者の日時計
・あるあるネタ(5)
ゼンディカーの報復者
孔蹄のビヒモス
歯と爪
召喚の調べ
緑の太陽の頂点
・妨害(5)
自然の要求
クローサの掌握
汚損破
再利用の賢者
突撃の地鳴り
・リカバリー(4)
Regrowth
世界のるつぼ
有毒の蘇生
壌土からの生命
永遠の証人
・その他の土地(31)
森×14
山×14
※『下手な特殊地形より基本土地の方が100倍強い』という師匠の教えに従い基本土地が多め。
突撃の地鳴りの出しやすさを考えるとデュアランとバトランは採用してもいい気がする。
The Tabernacle at Pendrell Vale
カルニの庭
奔放の神殿
※ミーナとデーンが土地バウンスなるふざけた能力をもっていて、タバナクルを強く使える(相手のターン中はセットしておいて、自分のターン直前にバウンスする)可能性がある。
バウンスしたい土地でとしてカルニの庭と神殿も採用。
※クレイドル、ニクソス、ヴェズーヴァ、演劇舞、ヴァラクートを加えて合計36枚。
・残り(3)
以下から選ぶ感じ?
ヘルカイトの暴君
不屈の追跡者
見事な再生
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
森の女人像
極楽鳥
自然の秩序
起源の波
クルフィックスの狩猟者
師範の占い独楽
ミリーの悪知恵
怒りの座・オムナス
爆破基地など
世界を目覚めさせる者、ニッサ
※奥義がスケープシフトっぽい
アルゴスの庇護者、ティタニア
※土地の生贄手段は一応スケープシフトがあるけど、ティタニア入れるなら追加したいところ。
紅蓮地獄
※ミーナとデーンのタフネスが3あるので全体2点は入れて損しない。梓との差別化にもなる。
まだ回していないので診断希望してもしょうがないけど、ご意見は常にありがたいものである。
全部詰め込むのはとてもとても無理があるが、とりあえずのスタートラインとしてはいいんじゃなかろうか。
個人的に怪しいと思っているところは青字
宗教上の理由により抜けないのは赤字
・統率者(1)
野生生まれのミーナとデーン
・土地セットの加速とか(4)
迷える探究者、梓
ムル・ダヤの巫女
踏査
ギラプールの宇宙儀
・ランパンとか(17)
不屈の自然
自然の知識
遥か見
桜族の長老
スカイシュラウドの要求
芽吹くツタ
耕作
木霊の手の内
ニッサの巡礼
巨森の予見者、ニッサ
※土地を手札からセットするのが大事なので土地を場に出すスペルより土地をハンドに加えるカードの方が優先度高いと思う。
桜族の斥候
武道家の庭師
魔力の墓所
太陽の指輪
野生語りのガラク
ラノワールの憤激、フレイアリーズ
水蓮のコブラ
※水蓮のコブラとミーナとデーンがいると
①森(山)セット
②上陸で赤(緑)マナが出る
③タップして緑(赤)マナを出す
④赤緑マナを使ってバウンスする
という気持ち悪い(だけ)の動きができる。
・雲石の工芸品ルート(13)
雲石の工芸品
ティムールの剣歯虎
ガイアの揺籃の地
二クスの祭殿、ニクソス
旅するサテュロス
草原のドルイド僧
錯乱した隠遁者
調和の中心
集団恐慌
パーフォロスの槌
稲妻のすね当て
鍛冶の神、パーフォロス
炎樹族の使者
・オーメンヴァラクート(5)
虹色の前兆
溶鉄の尖峰、ヴァラクート
演劇の舞台
ヴェズーヴァ
風景の変容
・土地サーチ(3)
ギャンブル
森の占術
探検の地図
・ドロー(8)
Wheel of Fortune
調和
巫師の天啓
威厳の魔力
集団潜在意識
真実の解体者、コジレック
どん欲の角笛
予見者の日時計
・あるあるネタ(5)
ゼンディカーの報復者
孔蹄のビヒモス
歯と爪
召喚の調べ
緑の太陽の頂点
・妨害(5)
自然の要求
クローサの掌握
汚損破
再利用の賢者
突撃の地鳴り
・リカバリー(4)
Regrowth
世界のるつぼ
有毒の蘇生
壌土からの生命
永遠の証人
・その他の土地(31)
森×14
山×14
※『下手な特殊地形より基本土地の方が100倍強い』という師匠の教えに従い基本土地が多め。
突撃の地鳴りの出しやすさを考えるとデュアランとバトランは採用してもいい気がする。
The Tabernacle at Pendrell Vale
カルニの庭
奔放の神殿
※ミーナとデーンが土地バウンスなるふざけた能力をもっていて、タバナクルを強く使える(相手のターン中はセットしておいて、自分のターン直前にバウンスする)可能性がある。
バウンスしたい土地でとしてカルニの庭と神殿も採用。
※クレイドル、ニクソス、ヴェズーヴァ、演劇舞、ヴァラクートを加えて合計36枚。
・残り(3)
以下から選ぶ感じ?
ヘルカイトの暴君
不屈の追跡者
見事な再生
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
森の女人像
極楽鳥
自然の秩序
起源の波
クルフィックスの狩猟者
師範の占い独楽
ミリーの悪知恵
怒りの座・オムナス
爆破基地など
世界を目覚めさせる者、ニッサ
※奥義がスケープシフトっぽい
アルゴスの庇護者、ティタニア
※土地の生贄手段は一応スケープシフトがあるけど、ティタニア入れるなら追加したいところ。
紅蓮地獄
※ミーナとデーンのタフネスが3あるので全体2点は入れて損しない。梓との差別化にもなる。
【EDH】野生生まれのミーナとデーン(ネタ集め)
2016年12月27日 Magic: The Gatheringおこナスのデッキはいくつか見たことあるけど、ミーナとデーンはあんまりないなって。
おこナスで組んでもいいんだけど、身内で使っている人が既に2人いるし、幸か不幸かミーナとデーンのfoilが発掘されてしまったのである。
私はフォイラーではない。
だからモダンのエターナルブルー以外はフルフォイルにする気ないけど、統率者くらいは光らせたいと考えるEDHプレーヤーは少なくないだろう。
繰り返しになるが、私はフォイラーではない。
最初は適当にやろうかと思ってたけど、思ったより好きになってしまったのでそれなりに勝てるデッキにしたくなった。
適当なデッキはまた別に考える。
以下、検討した事
①ミーナとデーンの特徴
土地をセットできる回数が"1回"増える。
軽くて追加で"2回"セットできる梓より弱いと言われると話が終わりになる。
予め、「そうだね」と答えておこう。
それでもミーナとデーンを使う優位性は、あるっちゃあ、ある訳で。
赤を使えるって事と、土地をバウンスできるって事、それとタフネスが3あるので紅蓮地獄されないとか。
思考停止して梓の下位互換と言い切る性能ではないと思う。
能力が大体同じなので梓タッチ赤をスタートラインにするといいのでしょう。
速度は落ちるが多少器用にはなるんじゃないかな。
梓を回した事ないけど。
②メインの勝ち筋
梓の勝ち筋ってこんな感じ?
雲石の工芸品
暗黒のマントル(ティムールの剣歯虎とか)
稲妻のすね当て(千年霊薬とか調和の中心とか)
旅するサテュロス
ガイアの揺籃の地(二クスの祭殿、ニクソスとか)
なんかこの辺があれば無限出し入れっぽい空気が漂う。
一通り持ってるから組めそうではある。
赤なら熱情(集団恐慌とかパーフォロスの鎚とか)を入れられるので速攻手段が増えるっちゃあ、増える。
パーフォロスを加えると無限ダメージだったりするよね。
あとはウラモグ出し入れして相手の盤面をぶっ飛ばしたりするんだろうか。
必ずしもビヒモスで終わらないでいい、というのが魅力ですね。
③オーメンヴァラクート
これがやりたくてミーナとデーンを考えていたんだ。
溶鉄の尖峰、ヴァラクート(+ヴェズーヴァ+演劇の舞台)
+虹色の前兆
+風景の変容
Q:ヴァラクートを4積みできるフォーマットでやれば?
A:やだ
Q:オーメンとスケープシフトをサーチする手段ないよね?
A:うるせえ
④ティタニアスケープシフト
ティタニアがいる状態でスケープシフト打てば5/3がめっちゃ並ぶ。
パーフォロスがいれば結構なライフを持っていけそうだし、速攻ついていれば結構な奇襲になりそうである。
テラストドンを自分の土地にぶち込んで5/3×3と3/3×3を並べるという技はどうだろうか。
⑤手がかり暴君
土地を墓地に放り込んでからの
不屈の追跡者+ヘルカイトの暴君+見事な再生
→手がかり20個!勝ち!
という話を身内に聞いたのでなんか入れようと思う。
⑥突撃の地鳴り
赤いとこれが使えますね。
溶鉄の渦は起動にマナが必要だから多分使う余裕がない。
⑦青ヘイト
赤緑と言えば沸騰に窒息に花の絨毯に耳障りな反応に赤霊破、紅蓮破、血染めの月、締め付けまで『何がなんでも青ヘイト』できる。
ただ、それならティムールにして反論、ラワン、サーダ・アデールまで投入したいところですね。
自分の島ごと窒息するのだから、これはこれで構築が大変そうだけど、青がタッチカラーになるんでしょう。
そういえば大渦の放浪者のフォイルならエタマスから出た。
ということでこのデッキは青ヘイトにそこまで比重を割かないと思う。
レシピはまた今度あげようと思う。
おこナスで組んでもいいんだけど、身内で使っている人が既に2人いるし、幸か不幸かミーナとデーンのfoilが発掘されてしまったのである。
私はフォイラーではない。
だからモダンのエターナルブルー以外はフルフォイルにする気ないけど、統率者くらいは光らせたいと考えるEDHプレーヤーは少なくないだろう。
繰り返しになるが、私はフォイラーではない。
最初は適当にやろうかと思ってたけど、思ったより好きになってしまったのでそれなりに勝てるデッキにしたくなった。
適当なデッキはまた別に考える。
以下、検討した事
①ミーナとデーンの特徴
土地をセットできる回数が"1回"増える。
軽くて追加で"2回"セットできる梓より弱いと言われると話が終わりになる。
予め、「そうだね」と答えておこう。
それでもミーナとデーンを使う優位性は、あるっちゃあ、ある訳で。
赤を使えるって事と、土地をバウンスできるって事、それとタフネスが3あるので紅蓮地獄されないとか。
思考停止して梓の下位互換と言い切る性能ではないと思う。
能力が大体同じなので梓タッチ赤をスタートラインにするといいのでしょう。
速度は落ちるが多少器用にはなるんじゃないかな。
梓を回した事ないけど。
②メインの勝ち筋
梓の勝ち筋ってこんな感じ?
雲石の工芸品
暗黒のマントル(ティムールの剣歯虎とか)
稲妻のすね当て(千年霊薬とか調和の中心とか)
旅するサテュロス
ガイアの揺籃の地(二クスの祭殿、ニクソスとか)
なんかこの辺があれば無限出し入れっぽい空気が漂う。
一通り持ってるから組めそうではある。
赤なら熱情(集団恐慌とかパーフォロスの鎚とか)を入れられるので速攻手段が増えるっちゃあ、増える。
パーフォロスを加えると無限ダメージだったりするよね。
あとはウラモグ出し入れして相手の盤面をぶっ飛ばしたりするんだろうか。
必ずしもビヒモスで終わらないでいい、というのが魅力ですね。
③オーメンヴァラクート
これがやりたくてミーナとデーンを考えていたんだ。
溶鉄の尖峰、ヴァラクート(+ヴェズーヴァ+演劇の舞台)
+虹色の前兆
+風景の変容
Q:ヴァラクートを4積みできるフォーマットでやれば?
A:やだ
Q:オーメンとスケープシフトをサーチする手段ないよね?
A:うるせえ
④ティタニアスケープシフト
ティタニアがいる状態でスケープシフト打てば5/3がめっちゃ並ぶ。
パーフォロスがいれば結構なライフを持っていけそうだし、速攻ついていれば結構な奇襲になりそうである。
テラストドンを自分の土地にぶち込んで5/3×3と3/3×3を並べるという技はどうだろうか。
⑤手がかり暴君
土地を墓地に放り込んでからの
不屈の追跡者+ヘルカイトの暴君+見事な再生
→手がかり20個!勝ち!
という話を身内に聞いたのでなんか入れようと思う。
⑥突撃の地鳴り
赤いとこれが使えますね。
溶鉄の渦は起動にマナが必要だから多分使う余裕がない。
⑦青ヘイト
赤緑と言えば沸騰に窒息に花の絨毯に耳障りな反応に赤霊破、紅蓮破、血染めの月、締め付けまで『何がなんでも青ヘイト』できる。
ただ、それならティムールにして反論、ラワン、サーダ・アデールまで投入したいところですね。
自分の島ごと窒息するのだから、これはこれで構築が大変そうだけど、青がタッチカラーになるんでしょう。
そういえば大渦の放浪者のフォイルならエタマスから出た。
ということでこのデッキは青ヘイトにそこまで比重を割かないと思う。
レシピはまた今度あげようと思う。
再開・富士本屋
2016年12月22日 Magic: The Gathering発掘再開。
ある程度値段つきそうなヤツを残して段ボール送りましたが、また段ボールを召喚するのでいつまで残しておくかはわかりません。
晴れる屋の値段を参考に少し値下げ。
基本的に送料はこちらで持ちます。
まとめて買ってくれたら送料分くらいは安くします。
これから毎日発掘するので何が追加されるかわかりませんが、欲しいものは早めにアピってください。スタックに積みます。
メルカリにも出しています。
メルカリは適宜連絡くるので、時間差であっちに持って行かれることがあります。
これは予め謝ります。ごめんなさい。
ではどうぞ
・日語
寺院の庭(RTR)/800×3
召喚の調べ(M15)/1,100
悟りの教示者(白枠)/300←早い話、古い方
硫黄の滝/800×3
内陸の湾港/300×2
森林の墓地/200×4
イニストラードの君主、ソリン/200×2
悪意の大梟(EMA)/300
スフィンクスの啓示/400
滞留者ヴェンセール/400
殺戮遊戯(foil)/500
変位エルドラージ(foil)/1,000
ゴブリンの熟練扇動者(プロモ)/300×2
ゴブリンの熟練扇動者/300
赤霊破(黒枠)/300←日語の黒枠は安いです
溢れかえる岸辺/1,300
悪名高き群れ(foil)/900
世界棘のワーム/500
太陽の勇者、エルズペス/200×2
神無き祭殿(GTC)/1,100
夜の星、黒瘴/600
虐殺のワーム/700
オルゾフの御曹子、テイサ/300
雨ざらしの旅人/600
極上の血/200
テューンの大天使/1,200
囁く者、シェオルドレッド(プロモ)/500
エルズペス・ティレル/400
花を手入れする者/1,200
狙い澄ましの航海士/200
映し身人形/200
踏査(CNS)/500
感動的な眺望所/500×4
繁殖池(GTC)/1,000
ジェイス・ベレレン(JvC)/1,000←あのアニメ絵っぽいヤツ
・英語
集合した中隊/900×3
オレスコスの王、ブリマーズ/700×3
ヴリンの神童、ジェイス/2,000×3
巨森の予見者、ニッサ/300×2
搭載歩行機械/300×2
スタック(=買取交渉中)
イニストラードの君主、ソリン/200
稲妻のすね当て/200
シルヴォクののけ者、メリーラ/400
ある程度値段つきそうなヤツを残して段ボール送りましたが、また段ボールを召喚するのでいつまで残しておくかはわかりません。
晴れる屋の値段を参考に少し値下げ。
基本的に送料はこちらで持ちます。
まとめて買ってくれたら送料分くらいは安くします。
これから毎日発掘するので何が追加されるかわかりませんが、欲しいものは早めにアピってください。スタックに積みます。
メルカリにも出しています。
メルカリは適宜連絡くるので、時間差であっちに持って行かれることがあります。
これは予め謝ります。ごめんなさい。
ではどうぞ
・日語
寺院の庭(RTR)/800×3
召喚の調べ(M15)/1,100
悟りの教示者(白枠)/300←早い話、古い方
硫黄の滝/800×3
内陸の湾港/300×2
森林の墓地/200×4
イニストラードの君主、ソリン/200×2
悪意の大梟(EMA)/300
スフィンクスの啓示/400
滞留者ヴェンセール/400
殺戮遊戯(foil)/500
変位エルドラージ(foil)/1,000
ゴブリンの熟練扇動者(プロモ)/300×2
ゴブリンの熟練扇動者/300
赤霊破(黒枠)/300←日語の黒枠は安いです
溢れかえる岸辺/1,300
悪名高き群れ(foil)/900
世界棘のワーム/500
太陽の勇者、エルズペス/200×2
神無き祭殿(GTC)/1,100
夜の星、黒瘴/600
虐殺のワーム/700
オルゾフの御曹子、テイサ/300
雨ざらしの旅人/600
極上の血/200
テューンの大天使/1,200
囁く者、シェオルドレッド(プロモ)/500
エルズペス・ティレル/400
花を手入れする者/1,200
狙い澄ましの航海士/200
映し身人形/200
踏査(CNS)/500
感動的な眺望所/500×4
繁殖池(GTC)/1,000
ジェイス・ベレレン(JvC)/1,000←あのアニメ絵っぽいヤツ
・英語
集合した中隊/900×3
オレスコスの王、ブリマーズ/700×3
ヴリンの神童、ジェイス/2,000×3
巨森の予見者、ニッサ/300×2
搭載歩行機械/300×2
スタック(=買取交渉中)
イニストラードの君主、ソリン/200
稲妻のすね当て/200
シルヴォクののけ者、メリーラ/400
【EDH】メレティスのキナイオスとティロ
2016年12月19日 Magic: The Gathering コメント (3)コンセプトは『2位になる』
勝つためのデッキを作るならジェネラル選択から間違っていると思う。
つまりこのデッキは「勝てない」のではなく「勝たない」のである。
自分の勝利をかなぐり捨てて、ひたすら周りをサポートしてヘイトを下げる。
一対一になったら投了する。
とても簡単なデッキ。
程ほどに妨害入れているのは気にくわないコンボを止めるため。
回転率を上げるデッキだけど終わり方にはこだわりたい。
めんどくさい紙オタクである。
方々で回してみたが、結構な確率で2位になれる。
・統率者(1)
メレティスのキナイオスとティロ
1枚使って皆がアドを得るので、使った人だけ1枚分損する。
他の4色ジェネラルはまだやりようがあるのに、このジェネラルだけなんだか微妙。
じゃあ、違う方向で頑張ろうということで考えた。
・土地(36)
デュアラン×6
ショックランド×6
フェッチ×10
森×5
島
山
平地
禁忌の果樹園
海の中心、御心
ケッシグの狼の地
イス卿の迷路
マナの合流点
真鍮の都
統率の塔を買ったらブラスは抜く。
・ドローサポート(13)
年季奉公のジン
吠えたける鉱山
ジェイス・ベレレン
映像のもつれ
トレストの密偵長、エドリック
帰還した探検者、セルヴァラ
成金、グヮファ・ハジード
寺院の鐘
三日月の神
栄華の儀式
クルフィックスの指図
精神の輝き
青の太陽の頂点
・戦闘サポート(4)
オルゾフの弁護士
ラースの灼熱洞
名誉ある者、ガイージー
双子神の指図
・マナサポート(7)
ギラプールの宇宙儀
老練の探険者
集団的航海
ケイラメトラの指図
ほとばしる魔力
しもべの誓い
覚醒の兜
・皆がサーチ(2)
気前のいい後援者
ボールドウィアの重量級
・皆コスト踏み倒し(3)
超起源
実物提示教育
Eureka
・妨害(7)
自然の要求
有毒の蘇生
否定の契約
時間停止
沈黙
白金の天使
静寂宣告
私が好きじゃない勝ち筋は妨害する。
・その他(4)
寛大なるゼドルー
突撃鎧
威圧の杖
一日のやり直し
さすがにこのデッキにTTいれません。
・自分のマナ安定(15)
自然の知識
遥か見
桜族の長老
真面目な身代わり
魔力の墓所
太陽の指輪
統率者の宝球
ダークスティールの鋳塊
摩滅したパワーストーン
印鑑×6
自分のマナ基盤が安定しないとサポートもクソもないので。
・余り×8
候補は以下
墓場の浄化
意志の力
旅するサテュロス
キオーラの追随者
対抗変転
秘儀の否定
流刑への道
剣を鋤に
適当な魔除け
中断
摩耗/損耗
神聖なる月光
天使の嗜み
青いカードがそんなに多くないから、いまんとこFoW入れてない。
突撃陣形?
ヘイト上がるし、そのコンセプトでやるならジェネラルをドランにした方が早い。
プロパガンダ系のカードは抜けた。
そもそもヘイト上がりにくいカードばっかりだし、やりたい事が伝わると狙われなくなる。
ライフが40のままで終わる事もしばしば。
ご意見お待ちしております。
勝つためのデッキを作るならジェネラル選択から間違っていると思う。
つまりこのデッキは「勝てない」のではなく「勝たない」のである。
自分の勝利をかなぐり捨てて、ひたすら周りをサポートしてヘイトを下げる。
一対一になったら投了する。
とても簡単なデッキ。
程ほどに妨害入れているのは気にくわないコンボを止めるため。
回転率を上げるデッキだけど終わり方にはこだわりたい。
めんどくさい紙オタクである。
方々で回してみたが、結構な確率で2位になれる。
・統率者(1)
メレティスのキナイオスとティロ
1枚使って皆がアドを得るので、使った人だけ1枚分損する。
他の4色ジェネラルはまだやりようがあるのに、このジェネラルだけなんだか微妙。
じゃあ、違う方向で頑張ろうということで考えた。
・土地(36)
デュアラン×6
ショックランド×6
フェッチ×10
森×5
島
山
平地
禁忌の果樹園
海の中心、御心
ケッシグの狼の地
イス卿の迷路
マナの合流点
真鍮の都
統率の塔を買ったらブラスは抜く。
・ドローサポート(13)
年季奉公のジン
吠えたける鉱山
ジェイス・ベレレン
映像のもつれ
トレストの密偵長、エドリック
帰還した探検者、セルヴァラ
成金、グヮファ・ハジード
寺院の鐘
三日月の神
栄華の儀式
クルフィックスの指図
精神の輝き
青の太陽の頂点
・戦闘サポート(4)
オルゾフの弁護士
ラースの灼熱洞
名誉ある者、ガイージー
双子神の指図
・マナサポート(7)
ギラプールの宇宙儀
老練の探険者
集団的航海
ケイラメトラの指図
ほとばしる魔力
しもべの誓い
覚醒の兜
・皆がサーチ(2)
気前のいい後援者
ボールドウィアの重量級
・皆コスト踏み倒し(3)
超起源
実物提示教育
Eureka
・妨害(7)
自然の要求
有毒の蘇生
否定の契約
時間停止
沈黙
白金の天使
静寂宣告
私が好きじゃない勝ち筋は妨害する。
・その他(4)
寛大なるゼドルー
突撃鎧
威圧の杖
一日のやり直し
さすがにこのデッキにTTいれません。
・自分のマナ安定(15)
自然の知識
遥か見
桜族の長老
真面目な身代わり
魔力の墓所
太陽の指輪
統率者の宝球
ダークスティールの鋳塊
摩滅したパワーストーン
印鑑×6
自分のマナ基盤が安定しないとサポートもクソもないので。
・余り×8
候補は以下
墓場の浄化
意志の力
旅するサテュロス
キオーラの追随者
対抗変転
秘儀の否定
流刑への道
剣を鋤に
適当な魔除け
中断
摩耗/損耗
神聖なる月光
天使の嗜み
青いカードがそんなに多くないから、いまんとこFoW入れてない。
突撃陣形?
ヘイト上がるし、そのコンセプトでやるならジェネラルをドランにした方が早い。
プロパガンダ系のカードは抜けた。
そもそもヘイト上がりにくいカードばっかりだし、やりたい事が伝わると狙われなくなる。
ライフが40のままで終わる事もしばしば。
ご意見お待ちしております。
富士本屋③
2016年12月15日 Magic: The Gathering コメント (6)段ボールいっぱいになったので今回の発掘で一旦とめます。
来週月曜日にはまとめてブン投げる予定なので、欲しいものがあれば日曜日までにアピってください。
値段は晴れる屋の75%くらいにしてます。
状態は期待しないでください。
まとめ買いにはざっくりと便宜をはかります。
「それ、英語に言トレしてやんよ」という話だとうれしい場合があります。
とりあえずアピってください。
ではどうぞ
・日語
シルヴォクののけ者、メリーラ/400
寺院の庭(RTR)/800
召喚の調べ(M15)/1,100
悟りの教示者(白枠)/300
硫黄の滝/800×3
内陸の湾港/300×2
森林の墓地/200×4
イニストラードの君主、ソリン/200×3
悪意の大梟(EMA)/300
稲妻のすね当て/200
スフィンクスの啓示/400
滞留者ヴェンセール/400
殺戮遊戯(foil)/500
変位エルドラージ(foil)/1,000
ゴブリンの熟練扇動者(プロモ)/300×2
ゴブリンの熟練扇動者/300
赤霊破(黒枠)/300←日語の黒枠は安いです
溢れかえる岸辺/1,300
悪名高き群れ(foil)/900
世界棘のワーム/500
太陽の勇者、エルズペス/200×2
神無き祭殿(GTC)/1,100
夜の星、黒瘴/600
虐殺のワーム/700
オルゾフの御曹子、テイサ/300
雨ざらしの旅人/600
極上の血/200
テューンの大天使/1,200
囁く者、シェオルドレッド(プロモ)/500
エルズペス・ティレル/400
花を手入れする者/1,200
狙い澄ましの航海士/200
映し身人形/200
反逆の先導者、チャンドラ/3,500×2
・英語
集合した中隊/900×3
オレスコスの王、ブリマーズ/700×3
ヴリンの神童、ジェイス/2,000×3
巨森の予見者、ニッサ/300×2
搭載歩行機械/300×2
スタック(=買取交渉中)
墓掘りの檻/1,200
スレイベンの守護者、サリア/800
樹木茂る山麓(KTK)/1,100
毒の濁流/1,000
師範の占い独楽(EMA)/1,600
ファイレクシアの変形者/500
ニクスの祭殿、ニクソス/300
ギャンブル(EMA)/400
赤霊破(黒枠)/300
潮吹きの暴君/1,200
来週月曜日にはまとめてブン投げる予定なので、欲しいものがあれば日曜日までにアピってください。
値段は晴れる屋の75%くらいにしてます。
状態は期待しないでください。
まとめ買いにはざっくりと便宜をはかります。
「それ、英語に言トレしてやんよ」という話だとうれしい場合があります。
とりあえずアピってください。
ではどうぞ
・日語
シルヴォクののけ者、メリーラ/400
寺院の庭(RTR)/800
召喚の調べ(M15)/1,100
悟りの教示者(白枠)/300
硫黄の滝/800×3
内陸の湾港/300×2
森林の墓地/200×4
イニストラードの君主、ソリン/200×3
悪意の大梟(EMA)/300
稲妻のすね当て/200
スフィンクスの啓示/400
滞留者ヴェンセール/400
殺戮遊戯(foil)/500
変位エルドラージ(foil)/1,000
ゴブリンの熟練扇動者(プロモ)/300×2
ゴブリンの熟練扇動者/300
赤霊破(黒枠)/300←日語の黒枠は安いです
溢れかえる岸辺/1,300
悪名高き群れ(foil)/900
世界棘のワーム/500
太陽の勇者、エルズペス/200×2
神無き祭殿(GTC)/1,100
夜の星、黒瘴/600
虐殺のワーム/700
オルゾフの御曹子、テイサ/300
雨ざらしの旅人/600
極上の血/200
テューンの大天使/1,200
囁く者、シェオルドレッド(プロモ)/500
エルズペス・ティレル/400
花を手入れする者/1,200
狙い澄ましの航海士/200
映し身人形/200
反逆の先導者、チャンドラ/3,500×2
・英語
集合した中隊/900×3
オレスコスの王、ブリマーズ/700×3
ヴリンの神童、ジェイス/2,000×3
巨森の予見者、ニッサ/300×2
搭載歩行機械/300×2
スタック(=買取交渉中)
墓掘りの檻/1,200
スレイベンの守護者、サリア/800
樹木茂る山麓(KTK)/1,100
毒の濁流/1,000
師範の占い独楽(EMA)/1,600
ファイレクシアの変形者/500
ニクスの祭殿、ニクソス/300
ギャンブル(EMA)/400
赤霊破(黒枠)/300
潮吹きの暴君/1,200
富士本屋②
2016年12月14日 Magic: The Gathering コメント (5)昨日からちょこちょこ資産整理していらないカード記載していきます。
金曜には一旦整理終わると思う。
来週中には段ボールにまとめてブン投げる予定。
とりあえず欲しいものがあったらアピってください。スタックに乗ります。
値段は晴れる屋の75%くらいにしてます。
状態は期待しないでください。
まとめ買いにはざっくりと便宜をはかります。
「それ、英語に言トレしてやんよ」という話だとうれしい場合があります。
とりあえずアピってください。
ではどうぞ
・日語
流刑への道(FNM)/800
シルヴォクののけ者、メリーラ/400
寺院の庭(RTR)/800
召喚の調べ(M15)/1,100
悟りの教示者(白枠)/300
硫黄の滝/800×3
内陸の湾港/300×2
森林の墓地/200×4
イニストラードの君主、ソリン/200×3
悪意の大梟(EMA)/300
稲妻のすね当て/200×2
スフィンクスの啓示/400
滞留者ヴェンセール/400
殺戮遊戯(foil)/500
変位エルドラージ(foil)/1,000
ゴブリンの熟練扇動者(プロモ)/300×2
ゴブリンの熟練扇動者/300
赤霊破(黒枠)/300×2←日語の黒枠は安いです
溢れかえる岸辺/1,300
悪名高き群れ(foil)/900
世界棘のワーム/500
太陽の勇者、エルズペス/200×2
潮吹きの暴君/1,200
神無き祭殿(GTC)/1,100
夜の星、黒瘴/600
虐殺のワーム/700
・英語
集合した中隊/900×3
オレスコスの王、ブリマーズ/700×3
ヴリンの神童、ジェイス/2,000×3
巨森の予見者、ニッサ/300×2
搭載歩行機械/300×2
スタック(=買取交渉中)
墓掘りの檻/1,200
スレイベンの守護者、サリア/800
樹木茂る山麓(KTK)/1,100
毒の濁流/1,000
師範の占い独楽(EMA)/1,600
歯と爪(MRD)/1,100
飢餓の声、ヴォリンクレックス/700
冬の宝珠(EMA)/200
魂の洞窟/5,000×2
ニクスの祭殿、ニクソス/300
ギャンブル(EMA)/400
金曜には一旦整理終わると思う。
来週中には段ボールにまとめてブン投げる予定。
とりあえず欲しいものがあったらアピってください。スタックに乗ります。
値段は晴れる屋の75%くらいにしてます。
状態は期待しないでください。
まとめ買いにはざっくりと便宜をはかります。
「それ、英語に言トレしてやんよ」という話だとうれしい場合があります。
とりあえずアピってください。
ではどうぞ
・日語
流刑への道(FNM)/800
シルヴォクののけ者、メリーラ/400
寺院の庭(RTR)/800
召喚の調べ(M15)/1,100
悟りの教示者(白枠)/300
硫黄の滝/800×3
内陸の湾港/300×2
森林の墓地/200×4
イニストラードの君主、ソリン/200×3
悪意の大梟(EMA)/300
稲妻のすね当て/200×2
スフィンクスの啓示/400
滞留者ヴェンセール/400
殺戮遊戯(foil)/500
変位エルドラージ(foil)/1,000
ゴブリンの熟練扇動者(プロモ)/300×2
ゴブリンの熟練扇動者/300
赤霊破(黒枠)/300×2←日語の黒枠は安いです
溢れかえる岸辺/1,300
悪名高き群れ(foil)/900
世界棘のワーム/500
太陽の勇者、エルズペス/200×2
潮吹きの暴君/1,200
神無き祭殿(GTC)/1,100
夜の星、黒瘴/600
虐殺のワーム/700
・英語
集合した中隊/900×3
オレスコスの王、ブリマーズ/700×3
ヴリンの神童、ジェイス/2,000×3
巨森の予見者、ニッサ/300×2
搭載歩行機械/300×2
スタック(=買取交渉中)
墓掘りの檻/1,200
スレイベンの守護者、サリア/800
樹木茂る山麓(KTK)/1,100
毒の濁流/1,000
師範の占い独楽(EMA)/1,600
歯と爪(MRD)/1,100
飢餓の声、ヴォリンクレックス/700
冬の宝珠(EMA)/200
魂の洞窟/5,000×2
ニクスの祭殿、ニクソス/300
ギャンブル(EMA)/400
富士本屋
2016年12月14日 Magic: The Gathering コメント (7)今日からちょこちょこ資産整理していらないカード記載していきます。
土曜日くらいまでに整理を終わらせたいところ。
来週中には段ボールにまとめてブン投げる予定。
とりあえず欲しいものがあったらアピってください。スタックに乗ります。
値段は晴れる屋の75%くらいにしてます。
今のとこ全部日語です。
状態は期待しないでください。
まとめ買いにはざっくりと便宜をはかります。
「それ、英語に言トレしてやんよ」という話だとうれしい場合があります。
とりあえずアピってください。
ではどうぞ
流刑への道(FNM)/800
シルヴォクののけ者、メリーラ/400
ニクスの祭殿、ニクソス/300
寺院の庭(RTR)/800
召喚の調べ(M15)/1,100
悟りの教示者(白枠)/300
歯と爪(MRD)/1,100
硫黄の滝/800×3
内陸の湾港/300×2
森林の墓地/200×4
イニストラードの君主、ソリン/200×3
スタック(=買取交渉中)
墓掘りの檻/1,200
スレイベンの守護者、サリア/800
樹木茂る山麓(KTK)/1,100
魂の洞窟/5,000
毒の濁流/1,000
土曜日くらいまでに整理を終わらせたいところ。
来週中には段ボールにまとめてブン投げる予定。
とりあえず欲しいものがあったらアピってください。スタックに乗ります。
値段は晴れる屋の75%くらいにしてます。
今のとこ全部日語です。
状態は期待しないでください。
まとめ買いにはざっくりと便宜をはかります。
「それ、英語に言トレしてやんよ」という話だとうれしい場合があります。
とりあえずアピってください。
ではどうぞ
流刑への道(FNM)/800
シルヴォクののけ者、メリーラ/400
ニクスの祭殿、ニクソス/300
寺院の庭(RTR)/800
召喚の調べ(M15)/1,100
悟りの教示者(白枠)/300
歯と爪(MRD)/1,100
硫黄の滝/800×3
内陸の湾港/300×2
森林の墓地/200×4
イニストラードの君主、ソリン/200×3
スタック(=買取交渉中)
墓掘りの檻/1,200
スレイベンの守護者、サリア/800
樹木茂る山麓(KTK)/1,100
魂の洞窟/5,000
毒の濁流/1,000
【スタン】青単エルドラージなんてどうよ
2016年10月24日 Magic: The Gatheringエルドラージが弱いんじゃなくて皆がカラデシュ好き過ぎるだけ。
4 面晶体の這行器
3 作り変えるもの
3 金線の使い魔
3 空中生成エルドラージ
4 難題の予見者
4 現実を砕くもの
2 不憫なグリフ
4 老いたる深海鬼
4 革命的拒絶
2 霊気溶融
2 次元の歪曲
4 見捨てられた神々の神殿
4 ウギンの聖域
3 オラン・リーフの廃墟
4 海門の残骸
10 島
枚数適当につき
現出コストである
①作り変えるもの
②金線の使い魔
③空中生成エルドラージ
については好みと地域メタ次第なんじゃないかと思う。
土地は霊気拠点4枚入れてもいいかもしんないね。
サイドはカウンターでも入れておけばいいんじゃないかな。
忘却蒔きウラモグを入れておいてもいいと思う。
手持ちのパーツで作れそうだからやってみようかと思う。
4 面晶体の這行器
3 作り変えるもの
3 金線の使い魔
3 空中生成エルドラージ
4 難題の予見者
4 現実を砕くもの
2 不憫なグリフ
4 老いたる深海鬼
4 革命的拒絶
2 霊気溶融
2 次元の歪曲
4 見捨てられた神々の神殿
4 ウギンの聖域
3 オラン・リーフの廃墟
4 海門の残骸
10 島
枚数適当につき
現出コストである
①作り変えるもの
②金線の使い魔
③空中生成エルドラージ
については好みと地域メタ次第なんじゃないかと思う。
土地は霊気拠点4枚入れてもいいかもしんないね。
サイドはカウンターでも入れておけばいいんじゃないかな。
忘却蒔きウラモグを入れておいてもいいと思う。
手持ちのパーツで作れそうだからやってみようかと思う。
ゲームデーとか
2016年10月21日 Magic: The Gathering土曜日は青馬堂に行こうと思っています。
身内が行くみたいだからゴールドフィッシュウンコ(金魚の糞)のようについていきます。
17時開始だけど、別にそれまでは暇だから本を読むか誰かに呼ばれればお遊びに付き合って差し上げてもよろしくてよ。
あたくし、ゴール・ド・フィッシュウンコ夫人は庶民との交流も大切にする大変器が広い貴婦人ですことよ。
日曜日は未定。
綱島やるなら行くかも。行かないかも。
最近の読書。
『ゴールデンタイム』に心臓を抉られる日々です。
学園ラブコメというジャンルは得てして舞台が共学の高校なのですが、生憎私は男子校出身、つまり『共学の高校』というものが概念上存在しないのです。
したがって(?)学園ラブコメを『別世界の出来事』、いわばファンタジーやSFと同列に扱う事ができるのです。
しかし、『ゴールデンタイム』は違う!
舞台が大学のキャンパスになり、私も経験した世界がそこにあるのです。
登場人物の華やかで華やかで、リア充としか言いようがない華やかで華やかなキャンパスライフと自分自身が過ごしてきたクソしみったれた、ウンコのような、『虚無』としか形容しようのない名状しがたいキャンパスライフとの明確な対比が私の青春を堆肥のようなものだと断罪するのです。ハルヒばっか追っかけてたし。
私があと3ミリイケメンだったら、私があと1グラムの優しさを持っていたら、こんな悲劇は回避できたかもしれないのに……あひー
と、いうことで何か辛いから再び幻想の世界に逃げようと思います。
『安達としまむら』が面白いです。
身内が行くみたいだからゴールドフィッシュウンコ(金魚の糞)のようについていきます。
17時開始だけど、別にそれまでは暇だから本を読むか誰かに呼ばれればお遊びに付き合って差し上げてもよろしくてよ。
あたくし、ゴール・ド・フィッシュウンコ夫人は庶民との交流も大切にする大変器が広い貴婦人ですことよ。
日曜日は未定。
綱島やるなら行くかも。行かないかも。
最近の読書。
『ゴールデンタイム』に心臓を抉られる日々です。
学園ラブコメというジャンルは得てして舞台が共学の高校なのですが、生憎私は男子校出身、つまり『共学の高校』というものが概念上存在しないのです。
したがって(?)学園ラブコメを『別世界の出来事』、いわばファンタジーやSFと同列に扱う事ができるのです。
しかし、『ゴールデンタイム』は違う!
舞台が大学のキャンパスになり、私も経験した世界がそこにあるのです。
登場人物の華やかで華やかで、リア充としか言いようがない華やかで華やかなキャンパスライフと自分自身が過ごしてきたクソしみったれた、ウンコのような、『虚無』としか形容しようのない名状しがたいキャンパスライフとの明確な対比が私の青春を堆肥のようなものだと断罪するのです。ハルヒばっか追っかけてたし。
私があと3ミリイケメンだったら、私があと1グラムの優しさを持っていたら、こんな悲劇は回避できたかもしれないのに……あひー
と、いうことで何か辛いから再び幻想の世界に逃げようと思います。
『安達としまむら』が面白いです。
プロツアー
2016年10月17日 Magic: The Gathering・コロッサス談義
プロツアーのレシピ見て
織木師の組細工+森の占術
ってやり方もあるのね。
確かにチームスタンの最終戦は30枚掘った結果コロッサスも博覧会も引かないっていう不運な事態もあったし(レアケースだとしても嫌なもんは嫌だ)、そもそも土地が伸びにくいデッキだし、上記の組み合わせはありかもしんない。
もう一つはエルドラージを意識して「コジレックの伝令」とかが入っているタイプもあった。
コジレックの伝令はタフネス4なのがいい反面、土地基盤が難しくなる。
・ヤソコンについて
ツイッター上では盛んに「パンピーがコピーしてもどうせ回せねえだろ」と叫ばれてますが、そこまで無茶苦茶なデッキにも見えないのですよ。
だから青ハルクを持っている方は是非やってみるべきだと思います。
使用者の考え方を知るには回してみるのが早いでしょうしね。
上手い人を参考にする事の何が悪い、とね。
トップメタは使いたくない、人と違う事したい勢なので私が回すことはないですが(フラグ)。
・白ウィニー
正確には白タッチ黒ウィニーなんでしょうが、空中対応員4積みとか、これまた常人ではたどり着けない構築だと思うのです。
http://decks.tcgplayer.com/magic/standard/craig-wescoe/w-aggro/1271075
ていうか、さすがプロツアー、専用機のオンパレードですね。
・ゲームデー
青ハルクが品薄だと思われるのでグリコンの人口が(自分の地域メタにおいて)どうなるのかの見極めが大事になってくるでしょうね。
『グリコンを殺すデッキ』を用意するか、平常心で参加するか。
私はコロッサスを用意するか、白系アグロを用意するか。はたまた全然違う事始めるか。
プロツアーのレシピ見て
織木師の組細工+森の占術
ってやり方もあるのね。
確かにチームスタンの最終戦は30枚掘った結果コロッサスも博覧会も引かないっていう不運な事態もあったし(レアケースだとしても嫌なもんは嫌だ)、そもそも土地が伸びにくいデッキだし、上記の組み合わせはありかもしんない。
もう一つはエルドラージを意識して「コジレックの伝令」とかが入っているタイプもあった。
コジレックの伝令はタフネス4なのがいい反面、土地基盤が難しくなる。
・ヤソコンについて
ツイッター上では盛んに「パンピーがコピーしてもどうせ回せねえだろ」と叫ばれてますが、そこまで無茶苦茶なデッキにも見えないのですよ。
だから青ハルクを持っている方は是非やってみるべきだと思います。
使用者の考え方を知るには回してみるのが早いでしょうしね。
上手い人を参考にする事の何が悪い、とね。
トップメタは使いたくない、人と違う事したい勢なので私が回すことはないですが(フラグ)。
・白ウィニー
正確には白タッチ黒ウィニーなんでしょうが、空中対応員4積みとか、これまた常人ではたどり着けない構築だと思うのです。
http://decks.tcgplayer.com/magic/standard/craig-wescoe/w-aggro/1271075
ていうか、さすがプロツアー、専用機のオンパレードですね。
・ゲームデー
青ハルクが品薄だと思われるのでグリコンの人口が(自分の地域メタにおいて)どうなるのかの見極めが大事になってくるでしょうね。
『グリコンを殺すデッキ』を用意するか、平常心で参加するか。
私はコロッサスを用意するか、白系アグロを用意するか。はたまた全然違う事始めるか。
今のコロッサス
2016年10月10日 Magic: The GatheringEmma Handyの最新レシピに身内の意見を加えて『憑依の外套』を1枚加えたものです。
『憑依の外套』は3マナで装備1マナの装備品で、速攻警戒トランプルがつきます。
『金属製の巨像』との相性が抜群すぎますし、スカイソブリンにも速攻つきますので1ターンで6点まで飛ばせます。
4 金属製の巨像
4 鋳造所の検査官
4 光り物集めの鶴
2 屑鉄場のたかり屋
2 老いたる深海鬼
4 予言のプリズム
3 密輸人の回転翼機
4 耕作者の荷馬車
1 憑依の外套
2 領事の旗艦、スカイソブリン
2 面晶体の記録庫
4 次元の歪曲
7 山
4 ウギンの聖域
4 霊気拠点
2 発明展覧会
1 繁殖苗床
1 花盛りの湿地
1 ガイア―岬の診療所
3 植物の聖域
2 侵襲手術
3 自然のままに
3 作り変えるもの
2 難題の予見者
2 領事府の空船口
2 儀礼的拒否
『憑依の外套』は3マナで装備1マナの装備品で、速攻警戒トランプルがつきます。
『金属製の巨像』との相性が抜群すぎますし、スカイソブリンにも速攻つきますので1ターンで6点まで飛ばせます。
4 金属製の巨像
4 鋳造所の検査官
4 光り物集めの鶴
2 屑鉄場のたかり屋
2 老いたる深海鬼
4 予言のプリズム
3 密輸人の回転翼機
4 耕作者の荷馬車
1 憑依の外套
2 領事の旗艦、スカイソブリン
2 面晶体の記録庫
4 次元の歪曲
7 山
4 ウギンの聖域
4 霊気拠点
2 発明展覧会
1 繁殖苗床
1 花盛りの湿地
1 ガイア―岬の診療所
3 植物の聖域
2 侵襲手術
3 自然のままに
3 作り変えるもの
2 難題の予見者
2 領事府の空船口
2 儀礼的拒否
チームスタン
2016年10月9日 Magic: The Gathering翻訳すらサボってマジック離れが深刻な今日この頃、久々に大会に出てみた。
使用デッキは前回と大体同じ、赤ギアハルク入りのコロッサス。
個人2-3のチーム3-2で2位。
エルドラージ抜いた分、ギアハルクの期待値が下がり、ちょっと微妙な仕上がり。
ただ、コロッサスがネタじゃないのはわかったので(使えばわかるが、コロッサスは簡単に出る)もっと好みのデッキが登場するまでは使うかもしれないし、使わないかもしれない。
「連結面晶体構造でコロッサスのマナコスト下がるやん」と何気なくサイドに1枚入れたら、緑ギアハルクとそれに強化された代言者をぶっ飛ばしてくれた。
これこそチームスタンかもしれない。
ちなみにコロッサスの使用感として、プロたちは土地23枚で回していますが、店舗大会で気楽に回す場合は24枚にした方が安定すると思います。
土地2キープしたらしっかり2枚で止まって負ける、というのが何回かあったので。
使用デッキは前回と大体同じ、赤ギアハルク入りのコロッサス。
個人2-3のチーム3-2で2位。
エルドラージ抜いた分、ギアハルクの期待値が下がり、ちょっと微妙な仕上がり。
ただ、コロッサスがネタじゃないのはわかったので(使えばわかるが、コロッサスは簡単に出る)もっと好みのデッキが登場するまでは使うかもしれないし、使わないかもしれない。
「連結面晶体構造でコロッサスのマナコスト下がるやん」と何気なくサイドに1枚入れたら、緑ギアハルクとそれに強化された代言者をぶっ飛ばしてくれた。
これこそチームスタンかもしれない。
ちなみにコロッサスの使用感として、プロたちは土地23枚で回していますが、店舗大会で気楽に回す場合は24枚にした方が安定すると思います。
土地2キープしたらしっかり2枚で止まって負ける、というのが何回かあったので。