もはや赤茶単なのでチャンドラをジェネラルにする理由が良く解らなくなってきました。

ジェネラルは赤ローマにするかも。

統率者(1)
カラデシュの火、チャンドラ

クリーチャー(15)
瘡蓋族の狂戦士
精神灼き
第三の道のフェルドン
二重詠唱の魔導士
輪の大魔術師
月の大魔術師
憤怒
真面目な身代わり
業火のタイタン
シャンダラーの魂
鋼のヘルカイト
ワームとぐろエンジン
憤怒の天使、アクローマ
真実の解体者、コジレック
大いなる歪み、コジレック

プレインズウォーカー(2)
槌のコス
龍語りのサルカン

ソーサリー(11)
汚損破
破壊放題
信仰無き物あさり
埋め合わせ
Wheel of Fortune
魂の再誕
新野の火計
破壊的な力
壊滅
滅殺の命令
横揺れの地震

インスタント(6)
赤霊破
紅蓮破
混沌のねじれ
反復
沸騰
核への投入

エンチャント(5)
血染めの月
魔力のとげ
硫黄の渦
燃え立つ大地
締め付け

アーティファクト(26)
Mana Crypt
オパールのモックス
モックス・ダイアモンド
Mana Vault
太陽の指輪
旅人のガラクタ
師範の占い独楽
通電式キー
厳かなモノリス
精神石
緋色のダイアモンド
摩滅したパワーストーン
威圧の杖
ブライトハースの指輪
世界のるつぼ
ダークスティールの鋳塊
千年霊薬
玄武岩のモノリス
面晶体の記録庫
Gauntlet of Might
スランの発電機
金粉の水蓮
魔力の籠手
紅蓮術師のゴーグル
ニンの杖
イシュ・サーの背骨

土地(34)
山×29
荒地×1
溶鉄の尖峰、ヴァラクート
古の墳墓
魔導士輪の魔力網
海門の残骸
鏡の池

前回の日記からアドバイスを貰って、すぐに改善できる部分はササッと改善。

身内に青が少ないので沸騰、REB、パイブラは抜くかもしんない。

ティボルトを残すスペースはもう残ってなかった。
某プロが色んなモダンデッキにブーブー言うだけの記事で、なんとも翻訳していてもにょもにょした。

何かの参考になるかもしれないし、ならないかもしれないね。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/how-to-lose-in-modern.html
詳細は知らないけど、知る必要もないくらい簡単なので問題ない。

スタンダード環境のコモンとアンコモンのみで構築。
ようるすにレアなし構築なんだけれど。

うん、誰でも組める、今日組める。

時間ある人HMOに持ってきてー

予想Tier1は緑黒アリストクラッツ

カンパニー抜いたらほぼほぼ完成だからね。

あとは緑黒エルフとか、青赤果敢あたりが強そうね。

一番使われるカードは進化する未開地

次回HMOは5月21日、12時です。
・翻訳しました

十三恐怖症を一か月回した人の記事です。

Matt Higgsは、SCGのクソデッキビルダーと言えばこの人って印象です。
しばしば低予算構築もなさる人で、スタン熱が冷えた時なんかは良くこの人のデッキを回します。

冒頭は少しはしょっちゃいましたが、デッキとは直接の関係がない部分なので興味ある人は原文をご参照ください。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/friday-13th.html


・次回HMOは今週土曜日です

11時50分に日吉駅でお願いします。
ドラフト希望者はドラフトやってください(パックと基本土地を持っておいで)
長らくHMOが半分ボドゲ会と化してしまい、EDHがなおざりになっておりましたが、GPでひっさびさにEDHしまくったらやっぱりEDHも面白いのですよー

さて、何となくSDCCの方の「カラデシュの火、チャンドラ」を買ってしまったのでここんとこずっと組んでます。

記録した方が組みなおす時明らか便利なので残しておきます。

EDHの赤単は初めてなので『○○忘れてません?』といったご意見は有り難いです。

統率者(1)
カラデシュの火、チャンドラ

クリーチャー(13)
瘡蓋族の狂戦士
精神灼き
第三の道のフェルドン
二重詠唱の魔導士
輪の大魔術師
憤怒
真面目な身代わり
業火のタイタン
シャンダラーの魂
鋼のヘルカイト
小走り破滅エンジン
ワームとぐろエンジン
憤怒の天使、アクローマ

プレインズウォーカー(3)
悪鬼の血脈、ティボルト
槌のコス
龍語りのサルカン

ソーサリー(11)
汚損破
破壊放題
信仰無き物あさり
埋め合わせ
Wheel of Fortune
魂の再誕
新野の火計
破壊的な力
壊滅
滅殺の命令
横揺れの地震

インスタント(7)
赤霊破
紅蓮破
混沌のねじれ
反復
野生の跳ね返り
沸騰
核への投入

エンチャント(4)
血染めの月
魔力のとげ
硫黄の渦
燃え立つ大地

アーティファクト(26)
永遠溢れの杯
Mana Crypt
モックス・ダイアモンド
Mana Vault
太陽の指輪
旅人のガラクタ
師範の占い独楽
通電式キー
厳かなモノリス
精神石
緋色のダイアモンド
摩滅したパワーストーン
威圧の杖
ブライトハースの指輪
世界のるつぼ
ダークスティールの鋳塊
千年霊薬
玄武岩のモノリス
面晶体の記録庫
Gauntlet of Might
スランの発電機
紅蓮術師の篭手
金粉の水蓮
魔力の籠手
紅蓮術師のゴーグル
ニンの杖

土地(35)
山×33
溶鉄の尖峰、ヴァラクート
古の墳墓
魔導士輪の魔力網


コンボは1つだけ、しかも4枚必要

ブライトハース+モノリスの無限マナ
→無限マナから威圧の杖の無限アンタップ
→チャンドラの無限ダメージ

他にも何かありそうだけれど。

キキジキ徴集兵入れていないのは、それをやりたいならキキジキをジェネラルにすればいいので。

赤茶単するならチャンドラよりチャンドラのご両親にした方が3枚コンボあるんでそっちでやった方がまだ勝てそうですね。
その内ナラー夫妻がジェネラルになるかもしんない。

ワークショップはいずれ買うと思う。
衝撃の震えとデビルトークンで楽しい事になりそうじゃないですか。

ていうか、そういうデッキ登場しましたしね。

そう、赤単ゴーグルですね。

4 衝撃の震え
4 悪魔と踊る
3 紅蓮術師のゴーグル
2 悪魔の遊び場
2 炎呼び、チャンドラ

デビルトークンは死亡時に1点飛ばす能力を持っています。

これを一歩進んでとあるメタデッキとハイブリッドしようじゃありませんか。

4 ズーラポートの殺し屋
4 ナントゥーコの鞘虫

そう、アリストクラッツとね。

さて、こんな構成だとすぐ死ぬのでコントロール要素を加えましょう。

4 衰滅
4 骨読み
4 コラガンの命令

はい、これで土台出来ました。


赤黒アリストクラッツ

4 衝撃の震え
4 悪魔と踊る
3 紅蓮術師のゴーグル
2 悪魔の遊び場
2 炎呼び、チャンドラ
4 ズーラポートの殺し屋
4 ナントゥーコの鞘虫
4 衰滅
4 骨読み
4 コラガンの命令
8 沼
8 山
4 凶兆の廃墟
4 燻る湿地
1 ウェストヴェイルの修道院

ズーラポートの誘発でデビルトークンは1点ドレイン+1点のダメージになるのでやりがいのあるデッキになりそうです。


その他の採用候補
床下から
オリヴィア
稲妻の斧
苦しめる声


ご意見、めっちゃ募集中。
GPニューヨークで優勝した人の白黒コントロール解説

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/winning-in-new-york-with-wb-control.html

翻訳していると使いたくなるっていうね。
ちょうどメインに神聖なる月光はやりたかったし、ほぼパーツは揃ってるからやってみるか。

そういえば、どこかで誰かが
今後は
謎の石の儀式
緑白トークン
グリコン
白黒コン
が主流だろう

なんて予想してましたねそういえば。


あと、さっきやったモダンのランデス

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/land-destruction-in-modern.html
今週末の予定が未定過ぎてどうしようね。
久々にPWCに参加してみようか。
2,000円ドブに捨てる感じが嫌だけれど。

さて、PWCの大会予定を調べていたところ6月11日にはチームスタンやるみたいですね。

僕自身は不参加で全然構わないんだが、身内からは誰が出たいかね?
出たい人の色々を諸々検討してチーム考えるんで、とりあえずは意思確認したく。
時には違う話でも
時には違う話でも
『清竜人25』(画像上)はカッコいい。

話題になり始めたのは半年くらい前のようですが、私も今更ながらハマりそうです。

一夫多妻制アイドルとか不思議な事言ってますが、ようは男が女の子を後ろに従えて歌ってます。

その様は、普通のアイドルを期待して見ると出落ちですね。

なんか不思議なカッコよさがあるんで、気が向いたらどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=pWY-S_wGlOs

何がいいって、清竜人の顔は別にカッコよくないところです。



『ゆるめるモ!』も良さそうな予感がしている。

一曲しか知らないけれど

https://www.youtube.com/watch?v=i30Mxr92C6Y

意外にロッケンローで歌より音が好きです。

他の曲はまだ聴いてないのでなんとも言えませんが。

メンバーの「あの」って子(画像下)が相当人気らしいですね。
そういえば開催日が近づいていた、アヒャ。

日時:5月21日/12時~17時40分

場所:日吉地区センター/別館①(②を取れなかったため若干狭いです)

集合:11時50分に東急東横線日吉駅前の公衆電話の付近
12時に日吉地区センターの入り口

企画:特に何も思いつかなかったため、SOIドラフトやりましょう。

持ち物:ドラフト希望者はSOI×3パックとスリーブ、程々の基本土地

参加費:
基本は300円
ドラフト希望者は500円

以下、注意事項

①出欠はとりませんが、事前に参加表明していただけた方は気持ち参加費を下げます。

②ドラフト希望者は遅刻厳禁と言ったら皆で遅刻するという斬新なプレイをされたので変更します。
到着時間は任せるけど、なんとなく人数が揃ったらなんとなくドラフト始めるので相応のリスクを覚悟して遅刻してください。

③最近半分ボドゲ会になっていたので一応、HMO中はマジック以外の遊びはご遠慮ください。
ただし、カルカソンヌのみ例外的に許可します。理由は私が好きだからというのもありますが、あの遊びは受け皿が広いので。

④地区センターのルールにより現金が絡むトレードは禁止されています。一回地区センターの外に出てから行ってください。

⑤スタンダードのデッキも充分札束です。荷物の管理は自己責任で徹底してください。

⑥飲物はOK、食べ物は禁止とします。

⑦19時くらいから、私の家で二次会としてボドゲ会をやると思います。興味ある方は終了後そのまま私について来て下さい
また、日吉の隣駅、綱島にあるゼロワンで19時半からスタンの構築大会があります。マジックし足りない方はそちらにご参加ください。

⑧人的リソースが不足しているため迎えに行けない可能性があります。初参加の方は電車の遅れ等、万が一に備えて日吉地区センターの場所は事前に地図でご確認ください。

⑨あと、ちょっとでいいので、品位のある態度を
仕事に身が入らないので翻訳を細々とやっているところ。

優勝がナヒリナヤで準優勝がグリコンで、スタンダードは色々な選択肢が許されているようですね。

とはいえ緑白トークンは依然として強いデッキだと思われるので対策記事を翻訳してみました。

「緑白トークンはミラーが運ゲーになってしまう」
という指摘はごもっともな気がしています。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/4-decks-that-beat-gw-tokens4.html
・スタンダード

仲間から戦略カナルベイとabandonさんが初日突破でお見事でした。

なんか、そういうの見ると少し、少しだけ競技マジックに興味沸いてくるから不思議。

GPが終わって、世間はスタンの空気じゃなくなるんだろうけれど、このタイミングでスタンやりたくなるっていうね。


ここんとこスタンダードのデッキが迷走に迷走を重ねているので(ええ、毎週デッキ変わってます)、まず何か使い込むデッキを決めたいですよね。

ちょっと色々考えてみる。


それと、フォロワーさんが赤緑突撃陣形で初日突破したのが衝撃的過ぎて、すごい興味あります。


・モダン

8構出たら初戦から(俺にとって)地雷だったのでモダン丸ごとやる気なくしました。

なんか、モダンの8構はそもそも地雷率高いらしいので次から気を付けようって話なのかな。

スタンもレガシーも地雷は未経験だし。


・EDH

「カラデシュの火、チャンドラ」をどうにかしたくてたまらない。

マナクリプトを移植したのでしばらくはこれを触りたい。

あ、ワクショが必要か・・・・・・?


・総括

内輪ネタで恐縮ですが、ゆういちさんの『エバーアフター』で笑い過ぎて記憶が色々飛びました。


・京都に向けて

チームシールドらしいのでHMOで2チーム作れればと思います。

宿とか、チーム編成とか、議題は色々あるので少しずつ検討しましょう。

私抜きで6人集まるのが理想です。
何故なら私は皆さんに八つ橋を支給する係だからです。
仲間内からは二人ほど突破した模様です。
チームの力が伸びてきたように思えていいですね。

私はサイドボードなしの瓶詰季節コントロール試運転したり、ずっとEDHやってました。

EDH関係の知り合い(キザクラさん、ヒゲさん等)にご挨拶できたり、新しくフォロワーさんのカチコミ受けたり、下手したら2,3年ぶりの人と再会したり、GPはこういうの色々あるから関東のは極力行きたいですね。

二日目は仲間の慰労を(割り勘で)するので一応会場には行きます。

8構に1回か2回かは出られたらいいなと思っているところですが(その準備していたらこの時間)、多分ひたすらEDHです。

スタンとモダンを持って行く都合でEDHは2つくらいが限界か。
フライデーには出られないだろうと思っておりましたが、案の定、20時までお仕事でした。
20時までお仕事では女の子とデートするのも厳しいのではないでしょうかね。
もちろん、そんな相手はいないんで杞憂ですが。

昨日、『モテねば』という同人ゲームをやりました。
3人~5人対戦で、高校三年間で7人の女の子を奪い合うゲームです。

私は高校三年間男子校に通っていたので『高校三年間』と『女の子』が同じ一文に含まれている事に物凄い違和感を感じます。

私は、高校に女の子がいたとはとうてい信じられません。

皆さんの高校にはいらっしゃったのでしょうか?
それは本当に女の子だったんでしょうか?
それはあなたの妄想ではないですか?

大学に入って、当時の友人と
「女子高生ってさ、天使だよね?」
と言われ、私は
「まったくだ」
と思いました。

存在しないという意味では、確かに女子高生も天使も同一視できるので私は納得しましたが、なんとその友人は高校時代に彼女がいたというではありませんか。

理解ができません。
存在しないものと付き合うなんて彼は何かの夢でも見ていたのではないでしょうか。

さらに、最近聞いた衝撃の事実で、彼は最終的に幼馴染と結婚したのだそうです。

幼馴染なんて、天使や女子高生を上回る、最上級の神話生物だと思っていただけに、驚きを通り越して、彼の事が心配です。
理系の大学院からの研究職というものはこんなにも人間の精神を蝕むものなのでしょうか。

それとも、本当は女子高生も幼馴染も実在する存在で、友人と私のあまりの格差に私が錯乱しているのでしょうか。
いいえ、そんなはずはありません。なぜなら天使は存在しないからです。

今日の晩御飯はチョコバナナパフェでした。
ゲームマーケット春というものに初参加してきました。

以下箇条書き
・事前に良さげだと思ったゲームは昼には売り切れ。次からはきちんと予約しようと思った(戒め)
・姫騎士対オークのゲームが雑に見て回っただけなのに2つあった
・同人サークルのゲームを買う方が好みだと解った(企業のゲームはアマゾンで買えるしね)
・GPより遥かに高い女子率(ボドゲの方がTCGより一般受けするという事)
・でもオタクは臭い
・神河救済日語のボックスが定価で売られてた。知ってたらもっとお金おろしてたわ。

次は秋らしいので極力行けるように頑張る。
16時スタンはGWトークン

1戦目は勝てたが、2戦目は最後の最後でダブマリからの白単(土地ドローが全て平地)で心が折れたのでEDHに移動。

チャンドラはまだまだ改善点が多い。
ルーハンもまだまだ改善点が多い。

最近EDH回してないからデッキの中身覚えていない。

でもGPで回す相手はほとんど身内になりそう(野良も大歓迎なんですが)なので、まいっか。

GPは朝到着を目指しますがなんだかんだ昼になるんじゃないか。

集まる時は、なんていうか、適当に。
なんか季節買っちゃったので組んでみたら楽しかった。

強いか弱いかではなく、闇の請願から過ぎ去った季節に繋がった時の爽快感はEDHの脳から変な汁が出てくるあの感じに似ている。

ただ、GPトロントでは結果を残せなかったのが気になっているところで。

多分、デッキの弱点は時間がかかる事で、トロントでは引き分けを量産していた可能性を疑っている。

したがって、解りやすいフィニッシャーが1枚あるかないかは結構大事な気がする。

メインのクリーチャー換算できるカードが
カリタス×2
ニッサ×2
泥沼×4
破滅の道×3
の合計11枚で、どれもフィニッシャーと呼べるサイズではない。

じゃあどうすんのかって、雑に考えたのはギトラグの怪物なんだけれど(生贄にした土地は季節で回収できる)、雑なのできちんとブレストする。

・ギトラグの怪物
・オブニク(奥義狙いが前提)
・トラッカー
・代言者
・ワルブレ
・マナ喰らいのハイドラ

マナ喰らいのハイドラが天啓なんじゃないかと自画自賛。
多分、このデッキならすごい育つ。

某氏の日記に書いてあったけど、カリタスの追加が良さそうだけれどね。

とりあえず、ウイング氏に貸し出したので感想を聞いてみてからまた考える。
GWは仕事だと言われてたんだけれど、明日から3連休。

やる事がない!!

個人的には勝利条件カードってあまり魅力感じないんですが(好みの話なので理由は特にない)、一回そういう勝利やってみたいなと漠然と憧れるもので。

Ali Aintraziが昔叩き台を作ってくれていたので(本人が回し始める前の記事)スタートはそこからでよろしいんでないかなと仮組。

クリーチャー(3)
3 本質を蝕むもの

プレインズウォーカー(2)
2 灯の再覚醒、オブ・ニクシリス

呪文(29)
2 苦渋の破棄
2 血統の呼び出し
2 石の宣告
2 床下から
4 闇の掌握
3 衰滅
2 次元の激高
4 骨読み
1 破滅の道
3 餌食
4 十三恐怖症

土地(26)
4 荒廃した湿原
4 コイロスの洞窟
4 放棄された聖域
3 平地
4 乱脈な気孔
4 沼
2 ねじれ地帯
1 ウェストヴェイルの修道院

サイドボード(15)
2 強迫
4 冷酷な軍族
4 難題の予見者
1 餌食
2 精神背信
2 究極の価格

以下、今のところ考えている調整案

本質を蝕むものは3マナで2/3のサイズはアンコモン故にいいなと思ったけれど、さすがにカリタスなんじゃないかと思っている。
床下から出たゾンビ食べるとか、メインに墓地対策あるのは安心感ある。

ライフの微調整にはソリンもいいなと思っている。

記事が執筆されたのがアヴァシン大活躍前だから全体除去がお衰滅と激高になっているけれど、お衰滅と罪人への急襲の組み合わせにした方が安心感ありそう。
お衰滅4枚の急襲1枚から考えようかと。
ゴールデンウィークはなさそうです
・マジックの事

ゲームデーはラボは初戦白ウィニーに轢き殺されて養分と化した。

ゼロワンは引きのせいにしたい勝負も相性差と言い訳したい勝負もあったけれども、そもそもはデッキに不慣れだったのと中途半端に構築に個性出しちゃった事でしょう。プレイイングは知りません。

一応、GWトークンを優勝レシピに合わせて組みなおしたんだけれど、次の目標はGPでやるEDH(本戦はEDH)なんでスタンはお休み。

ゴールデンウィークの祝日にチームスタン、モダン、レガシーがあるそうなんですが、仕事が入りそうなので不参加。


・GPの事

デッキを全部持って行ける訳ではないのでセレクションに悩みますね。
EDH4つくらい持って行くとして、他のフォーマットはフリプ用にスタン1つか2つが限界か。

EDHはルーハン、エドリック、シッセイ、チャンドラかな。

スタンのフリプ用って考えるといい感じにエンターテインメントできるデッキがいいよね。ガチりたいなら8構出てくれって話だし。
瓶積め脳は持って行くとして、あと1ついい感じのクソデッキ組みたいな。


・本の事

「中年童貞」という本を読みました。
自覚のある方は一読をお勧めしますが、この本には大きな矛盾がある。

数人の中年童貞へのインタビューを通じて何で中年童貞なのかがおぼろげながらつかめるので、この本は読む事で童貞卒業のとっかかりをつかめる本なのだが、当の童貞本人はプライドが邪魔してこの本を絶対に読まないのだ(そのプライドが童貞卒業できない一因だったりもするのだが)。

併せて若林正恭の「社会人大学人見知り学部 卒業見込」もおススメしておきます。こちらも「こじらせた」中年が数年間でどうにか社会と折り合いをつけていくプロセスが書かれていてTCGクラスターなら刺さる人が多いと思う。

ああ、そうそう、童貞は個々人の問題じゃねぇぞ。
ざっくり言うと童貞が増えると少子化につながって俺の年金が減るんだから童貞率が高いのは思いっきり社会問題なんだからな。
・土曜日

一応季節労働者なのでこの時期は土曜が出勤日。
ただ私は若干暇(土日出るほど忙しくはない)なので午前中だけはんなりと仕事してゲームデーに出ます。

晴れる屋寄ってから武蔵小杉ラボに行くのでお使いは15時かそこらまでに連絡くれればやってあげます。15時はあくまで目安(それより早く晴れる屋出る可能性もある)なので本当に何かお使いがあるなら午前中にラインかツイッターかで言ってください。

ゲームデー自体は武蔵小杉17時のつもりですが、綱島19時に行く可能性もあり、なんか曖昧です。


・日曜日

何も考えていないところ。

人が集まるならうちでボドゲでもいいかなーなんて考えているし、どこかでボドゲ会やってるならそっち参加でもいいかなーなんて。

ただ、土曜日消化不良でゲームデーリベンジしている可能性も充分。


・ゴールデンウィーク

3日~5日で晴れる屋で各種チーム戦やるようですね。

モダンはタイムワープ以外回す気ないし、レガシーもベルチャーしかやる気ないのでなんとなく手を挙げ辛いし、じゃあ、スタンなら出られるかなーと思ったら、3日~5日は丸っと仕事らしい

ホント、ここ数年ゴールデンウィークが輝いた試しがない。

ちなみに先ほど書いた通り、季節労働者なので夏は暇で、お盆の季節は一週間くらい会社が休みだったりするし、そこに有給つなげて16連休取る人がいたりする。

これはちょっとした与太話。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索