EDHは・・・・・・ソルリングとクリプトが確定として残り7枚はなんでしょね。
混沌としそう。

さて、需要があるならきちんとアンケート作ってきちんと拡散希望するんですが、どんなもんんなんでしょうね。

気が向いたら候補カードでもコメントしてください。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/blog-post.html

ババっと思いついたのは以下

稲妻
タルモゴイフ
瞬唱の魔導士
流刑への道
コジレックの審問
差し戻し
突然の衰微
未練ある魂
ヴェールのリリアナ
極楽鳥
闇の腹心


追伸:そうかそうか、今禁止になっているカードも立派にパワー9候補なんや!

するとジェイスも石鍛冶も双子もパワー9になりそうだ。
leazeさん重大なご指摘ありがとうございます。勘違いして申し訳ありませんでした。
CFBの記事でマリガンについての大まかな考え方が書かれています。

誰かの何かの参考になれば幸い。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/how-to-mulligan-vancouver-edition-part-1.html


そういえば年始の事、会社の先輩にハースストーン勧められていたのを思い出しました。
先週土曜日はハースストーンで徹夜おじさんだっそうなのでかなりのやり手かも解りません。

後輩が元マジックプレーヤーだったので勧めたらあっさり始めました。

マジックやる人はほとんどいませんでしたが、この調子だとハースストーンは職場で密かに流行るかもしんない。
LSVからの解答が出ました。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/lsvs-play-looter-problem.html


出題編の翻訳も貼っておきます。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/whats-play-looter-problem.html


そういえばこの記事を以前翻訳したんですが

The Metagame, and the Top 3 New Decks from Standard GP Weekend
By Frank Karsten // 31 May, 2016
http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/the-metagame-and-top-3-new-decks-from.html

これ書いた人が青単プリズンに惚れこんで、その後青黒プリズンをGPコスタリカに持ち込んだらベスト16に入りました。
なんか、すごいね。
ウェスコーがエタマスと今後のレガシーのカードの価値について何か書いていましたのでサッと訳しました。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/legacy-finance-and-eternal-masters.html

一番重要な部分は最後の方にあって、ざっくりまとめると

レガシーのカードがいくらになろうと買えば大会に出られるのでその見返りはプライスレス


次回HMOは6月18日15時からでSOIドラフトかエタマスのファントムドラフトやります。
次回TTTは7月9日15時からでフォーマットはモダンです。

いずれも日吉地区センターで行います。
・LSVからの出題

翻訳するまでもないような記事なんですが、純粋に面白かったので是非皆さんも考えてみてほしくて一応翻訳しました

君はこの状況でルーターする?

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/whats-play-looter-problem.html

ちなみに私の答えは「ルーターする」です。


・HMOは6月18日です

15時からです。ご注意を

SOIドラフトかエタマスのファントムやります。
エタマスは私のワンボックスか、メンバーの誰かがワンボックス持ってくるかちょっと読めないのでまだ未定ですが、多分なんとかなるんじゃない(適当)

とりあえず、SOI3パックとスリーブがあれば大丈夫


ウェイパウパー面白かったので、皆組んでおいで。
レギュレーションは簡単。
レアなしでスタン構築です。

作ってみ?意外とデッキになるし意外に面白いから。


・7月9日がTTTだそうです。

こちらについては私はただの広告なので、運営から告知があったら詳細添付します。

解っているのは15時くらいに開始する事とモダンになりそうって事です。
・土曜日

TTTに出ていました。
1-3だったっけ?

次回はモダンですって。
運営からの告知があったらまた騒ぎます。

モダン少し練習しようかなー、いや多分、しないなー。
その理由は日記の後半で判明する。


・日曜日

朝は香川県の人とEDH

昼は何か最近の面子で精霊回路ドライヴからモテねばやってからホルモンを食する。

その時の会話とか色々な話の流れでハースストーンを始めてしまったしなんなら駆けつけ10パック剥いた。

10パック剥いたくらいでどうもこうもないですね。

とりあえず一通り練習して何かしら組もうと思います。そのうちIDを公開するんだか、顔見知りとID交換するんだか、誰かと対戦するんでしょうなぁ(その辺はおいおい)。

ハースストーンが楽しいのでマジックに費やせる時間は、減る。
1・The Ultimate Guide To Modern Merfolk: Part 1/モダンマーフォークの極意其の一

一番時間と気力を持って行かれました。
そういえばマーフォークって私が最初に作ったモダンでした。
青好きはそこから始まったような

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/the-ultimate-guide-to-modern-merfolk.html


2・Daily Digest: Picture Perfect/青赤飛行(スタン)

齋藤友晴がぶちかましたデッキですね。
使ってみるとマリガン率高いですが、メタにかみ合っているのは確かで、慣れと技量が追いつけばかなり勝てると思います。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/daily-digest-picture-perfect.html


3・The Metagame, and the Top 3 New Decks from Standard GP Weekend/先週のGPのメタゲーム分析と(俺の主観で選んだ)デッキベスト3

先週のGPからの簡単なメタゲーム分析とGPで派手にやらかしたデッキ「青単プリズン」「青赤飛行」「青黒瓶詰め脳」の簡単な紹介です。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/the-metagame-and-top-3-new-decks-from.html


4・Daily Digest: Get Mad/グリクシスマッドネス(スタン)

青赤果敢の系譜です。
マッドネスと果敢を組み合わせを考えた人はいそうだけど、形にした人は少なそう。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/daily-digest-get-mad.html


5・Breaking Down Eternal Masters Limited/エタマスリミテッドについての考察

エタマスリミテッドをやる日が来るのだろうか。
コモンとアンコモンに注目した記事なのでこれはこれでエタマスが楽しみになる記事でした。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/breaking-down-eternal-masters-limited.html


6・Daily Digest: Let’s Pump...(clap)... You Up!/アブザン硬化した同盟者(モダン)

硬化した鱗をモダンで使ってみましたってヤツ。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/daily-digest-lets-pumpclap-you-up.html


7・Daily Digest: Devotion To Winning/赤単信心(モダン)

デッキが安そう。
サイドにふんだんに月が入ってますが記事で「入れ過ぎ」って書いてあるのでご心配なく。
個人的にはニクソス潰れるからいっそ月なくていいんじゃね?
すると月もいらなくなるんで、低予算モダンの出来上がりです。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/06/daily-digest-devotion-to-winning.html
ツイッターの拡散度合いもあり、何がどうって訳でもないのですが、閲覧者の多かった順に5つくらい紹介しておきます。


誰かの何かの役に立てれば幸いに存じます。

1・The Top 5 Legacy Decks/俺の選んだ強いレガシーデッキ5つ

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/the-top-5-legacy-decks5.html


2・How to Defeat Miracles/奇跡に勝つ方法

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/blog-post_26.html


3・The Ultimate Guide To Modern Merfolk: Part 1/モダンマーフォークの極意其の一

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/the-ultimate-guide-to-modern-merfolk.html


4・Daily Digest: Pure. Brilliance. /青単プリズムの指輪(スタン)

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/gp25.html


5・Daily Digest: Playing Nahiri Just Feels Rite/4色カンパニータッチナヒリ(スタン)

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/daily-digest-playing-nahiri-just-feels.html



次回TTTが今週土曜日にあります。
私はただの大会の一出場者ですが、拡散拡散

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/ttt64.html

私の知っている内容なら私でも答えられますが、質問は主催のTaiga氏かジャッジのとびまる氏まで。

http://rew2526.diarynote.jp/profile/

http://tobimaru.diarynote.jp/profile/

私は一出場者として皆さまを精霊回路ドライヴに誘います(邪魔)。
かなり丁寧に解説しています。
つまり翻訳がかなりめんどくさかったです。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/the-ultimate-guide-to-modern-merfolk.html

次回TTTが今週土曜日にあります。
私はただの大会の一出場者ですが、拡散拡散

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/ttt64.html

私の知っている内容なら私でも答えられますが、質問は主催のTaiga氏かジャッジのとびまる氏まで。

http://rew2526.diarynote.jp/profile/

http://tobimaru.diarynote.jp/profile/

私は一参加者として皆さまを精霊回路ドライヴに誘います(邪魔)。
月曜日はかなり仕事やる気ないので午前中は翻訳の真似事やってました。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/the-top-5-legacy-decks5.html


次回TTTが今週土曜日にあります。
私はただの大会の一出場者ですが、拡散拡散

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/ttt64.html

私の知っている内容なら私でも答えられますが、質問は主催のTaiga氏かジャッジのとびまる氏まで。

http://rew2526.diarynote.jp/profile/

http://tobimaru.diarynote.jp/profile/


TTTを大きくして、HMOをTTTのスピンオフの立ち位置にする計画
・前週末の事

EDHで業務用に作ったエドリック回したらマジ業務だった。
GPとかの野良EDHに耐えられる性能かは解らないけれど、全く歯が立たないという事はないでしょうきっと。

精霊回路ドライヴで青緑のアールマティをピックしたら「またシミックwww」と煽られる。
さらにアールマティはめっちゃドローするキャラなのでエドリックとダダ被り。
やった事ない人には何言ってんだかサッパリですね、はい。


・今週末の事

TTTに参加するつもりです。

リンクはこちら
http://rew2526.diarynote.jp/201605230001195670/

今環境、デッキが全く安定しないんですが、何か持って行って1勝はしたいかなーくらいなもんです。

この感覚はイニストラヴニカ期に感じたヤツかもしんない。何やっても許される故に、何したらいいか解んない。

タルキールゼンディカー期とか、テーロスタルキール期って包囲サイって言う、(僕個人にとっての)明確な敵がいたからデッキはすごい組みやすかったんだ(個人の感想です)。
アブザン以外って縛りがあったから。


精霊回路ドライヴの拡張セットが(多分)今週中に手に入るので持っていくつもりです。

これはまたしばらく遊べそうだし、このメーカー(正確には、サークル)のゲームは他のも面白そうで若干興奮している。

http://cpl.sakura.ne.jp/at/
身内向けっちゃ身内向けですが、普通に紹介しているだけなので誰が読んでも問題ないです。

精霊回路ドライヴはざっくり言うとUNOとパズドラを掛け合わせた何かです。

何をするかって、各自で自分のチームをドラフトして育てながら、敵を倒しながら、来るべきボス戦に備えるといった感じ。
ボスを倒したら勝ち、ボスに倒されたら負け。
ざっくり書くとこんなもん。

皆で力を合わせて敵を倒す、いわば協力ゲームなので、普段はマジックで殺伐とギスギスしている我々には新鮮なゲームかもしれません。


基本セットの他に拡張セットが3つ出ています。

①基本セット
http://cpl.sakura.ne.jp/at/c0202_sekadr.html

②夜天術式
http://cpl.sakura.ne.jp/at/game/c0202_sekadr_k1.html

③神代復古
http://cpl.sakura.ne.jp/at/game/c0202_sekadr_k3.html

④全神全霊
http://cpl.sakura.ne.jp/at/game/c0202_sekadr_k4.html


現在私は①と③を持っています。
②と④はイエサブに発注したので来週には手に入る見積もりです。

③は追加の味方キャラのみでしたが、②と④でボス増えるのでまた色々遊び広がりそうです。
・Daily Digestから

(モダン)ブルームーンならぬ、ブラックムーン
http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/daily-digest-bust-moon.html

(モダン)残酷な根本原理コントロール
http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/daily-digest-cruel-control.html

(スタン)赤白エルドラージ
http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/daily-digest-return-of-red-eldrazi.html

(モダン)ナヒリポンザ
http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/daily-digest-nahiri-ponza.html

(スタン)4色カンパニータッチナヒリ
http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/daily-digest-playing-nahiri-just-feels.html


・個別

(レガシー)奇跡につよい6つのデッキについて
http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/blog-post_26.html

なんか良く見られています。割とすんなり翻訳できたんで大丈夫だと思うんですがね・・・・・・
レガシーの勉強になりました。


・ついで

今月良く見られていたのはこれ

(スタン)緑白トークンを倒す4つの方法
http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/4-decks-that-beat-gw-tokens4.html

この記事以後もメタが動いてますが、緑白トークンと渡り合うための根本の思想は変わらないはずなので何かの参考になれば幸い。
昨日、身内と飲みながら一瞬「奇跡に強いデッキってなんやねん」という話になったのですが、なんとなくCFB見たらちょうどそういうテーマの記事あったんでね、サッと和訳してみました。

私がレガシーあまりやらないんで変な事言ってたらごめんなさいね。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/blog-post_26.html
・緩い水曜日

花水やってました。

具体的には武蔵小杉(とその近辺在住)の身内と飲んでました。
水曜日に息抜きがあると違いますね。


・週末の事

土曜日は朝は川崎、17時からは武蔵小杉のラボにいると思います。
夜ゼロワン行くかどうかは状況に応じて。

合間を縫ってEDHをやると思うんで、どこかで時間の余った人は何か上手い事連絡入れてください。上手い事って言っても、ツイッターかラインなんですが。


日曜日は昼間は妙な用事入れて、夜は……読書してるんじゃないかな。
川崎ホビは多分間に合わない。


・青単EDH

ツイッターで意見募集したらトロモクラティスとあざみが接戦の末、トロモクラティスの勝利。

トロモクラティスとあざみ作りますね。

トロモクラティスはおよそテーマは決まったけどカード揃えるの怠い。
某身内がレクシャルで海産物やるって言う話が続いてたからそれ以外のテーマ考えないとねー

あざみは……あたし、パリンクロンとか潮吹きの暴君とか使った事ないからまずその辺を買えばいいのかな?
あざみって、ウィザード並べて、めっちゃ引いて、何かしら無限する事しか解らないんよね。
みんなEDH始めればいいのに
個人的な感想

スニーク、ネクロ、毒の濁流辺りはEDH用にその内1枚は欲しかったのでいい機会かも

ギャンブルはホントにギャンブルだから赤単のEDHにしか入れないんだけれど、安くなるならあと1枚くらい買いたいな。

ジェイスは足りてる

森の知恵はこれを機会にあと2枚欲しい。
何用?EDH用。

不毛は4枚買っておきたいな

クロムモックスは6枚あるので結構です
私個人がほとんどモダンやらないのですが、なんか翻訳しながらむしろ勉強させていただいている感じ。

「翻訳は好きなフォーマットをやった方がいい」と助言をいただいたのですが、海外のEDH記事は国内の需要がないと予想しているので、ね。
海外のEDHはまあ緩いので翻訳しても俺しか得しないんだよね。

さて、先週はGPのモダンがあるという事で海外記事はモダン一色でした。
自然と翻訳はモダンに寄ります。
ええ、勉強になりました。

誰かの何かの役に立てば幸い。


・Jund in New Modern

Reid Dukeがジャンドを選択した背景と今のメタに合わせたレシピ

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/jund-in-new-modern.html


・Affinity in the New Modern

Frank Karstenが親和を選択した背景と今のメタに合わせたレシピ

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/affinity-in-new-modern.html


・How to Lose in Modern

BBD(Brian Braun-Duin)がモダンで迷走している話。
負け散らかしてデッキにブーブー文句言ってて、イライラする人もいるかもしれませんでが、予めご了承ください。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/how-to-lose-in-modern.html


・How (Not) to Lose in Modern

BBDがモダンで何とかなりそうな気がしてくる話。
前半と違って好感触だったデッキについて触れている。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/how-not-to-lose-in-modern.html



それと、余談ですが、神保町花月のお笑いライブを見に行ったら(ある意味)笑えなかった話です。
顔見知りには酒の席で口頭で話すと思うけどね。

http://types-mtg.blogspot.jp/2016/05/blog-post_23.html
・HMOやってました

主にドラフトとフリプと二次会の「エセ芸術家、ニューヨークへ行く」が中心でした。

次回は6月後半の予定です。

ウェイパウパーの構築やります。
優勝者にはFNMプロモ何かしら進呈します。


・どこに需要があるか解らないウェイパウパーの話

ウェイパウパーを数人で試運転しましたが、これはなかなか面白いです。

パウパーは既に魔境、スタンはレアの応酬
そんな状況下でリミテでしかお目にかかれないであろうテーマが大活躍するのがポイントですね。

金がかからないパウパーよりさらに金がかからないし、スタンやらない人でもドラフトしているうちに資産が貯まっているかもしれないんで、気楽にやってみたらいいと思いました。

問題は回す環境がない事なんですがね。


さて、私の方で試運転したのでレシピと使用感を少々

4 オンドゥの戦僧侶
4 カラストリアの癒し手
2 物静かな使用人
4 ズーラポートの殺し屋
4 吸血鬼の特使
4 マキンディの巡回兵
4 ドラーナの使者
2 岸壁安息所の吸血鬼
3 血の絆の吸血鬼

1 ハグラへの撤退
2 エメリアへの撤退
2 裏工作

2 荒廃した湿原
2 亡骸のぬかるみ
2 砂岩の橋
4 放棄された聖域
7 平地
7 沼

枚数が変なのは持ってないからですんで、あまり気にしないでください。
アンコモンは、意外とない。

ズーラポートの殺し屋はこういう構築だといらないですね。
鞘虫くらいは入れたいし、鞘虫使うならもっと末裔トークン出したいと思うので緑黒にしたようがいいような。

物静かな使用人と血の絆の吸血鬼がデッキの主軸になりそうで、この枚数は多分足りない。

骨読みと少し除去を入れたい。
進化する未開地はさっきみつけたので土地は見直し。

白マナと黒マナのバランスが滅茶苦茶難しいと思うのでそこが課題かな。


何作ればいいか解らなかったら、ランプが比較的楽です。

ニッサの巡礼と爆発的植生がそのまま使えるし、フィニッシャーをバーラ・ゲドを亡ぼすものと軍団を破壊するものにすればいいのです。

バーラ・ゲドを滅ぼすものは滅殺2と書いてあって弱い訳がなく、軍団を破壊するものも相手がブロック強制なので除去として使えます。

また、面晶体の這行器、面晶体の記録庫、魔導士輪の魔力網は色を問わず採用できるので青単エルドラージとかも案外組めちゃいます。
青にする理由は・・・・・カウンターとバウンス。


バウンスは鬼です。
反射魔導士はトップアンコモンです。


眠いので話がえっちらおっちらしていますが、ほぼ誰でも構築できちゃうウェイパウパーは流行っていただきたいところです。
日時:5月21日/12時~17時40分

場所:日吉地区センター/別館①(②を取れなかったため若干狭いです)
※部屋に収容しきれないといった事態はこれまで発生しておりませんが、万が一の場合は善後策を検討します。

集合:11時50分に東急東横線日吉駅前の公衆電話の付近
12時に日吉地区センターの入り口

企画:特に何も思いつかなかったため、SOIドラフトやりましょう。
余裕のある人はウェイパウパー(スタンダードのレアなし構築)のデッキを持ってきてみてください。

持ち物:ドラフト希望者はSOI×3パックとスリーブ、程々の基本土地

参加費:
基本は300円
ドラフト希望者は500円

以下、注意事項

①出欠はとりませんが、事前に参加表明していただけた方は気持ち参加費を下げます。

②ドラフト希望者は遅刻厳禁と言ったら皆で遅刻するという斬新なプレイをされたので変更します。
到着時間は任せるけど、なんとなく人数が揃ったらなんとなくドラフト始めるので相応のリスクを覚悟して遅刻してください。

③最近半分ボドゲ会になっていたので一応、HMO中はマジック以外の遊びはご遠慮ください。
ただし、カルカソンヌのみ例外的に許可します。理由は私が好きだからというのもありますが、あの遊びは受け皿が広いので。

④地区センターのルールにより現金が絡むトレードは禁止されています。一回地区センターの外に出てから行ってください。

⑤スタンダードのデッキも充分札束です。荷物の管理は自己責任で徹底してください。

⑥飲物はOK、食べ物は禁止とします。

⑦19時くらいから、私の家で二次会としてボドゲ会をやると思います。興味ある方は終了後そのまま私について来て下さい
また、日吉の隣駅、綱島にあるゼロワンで19時半からスタンの構築大会があります。マジックし足りない方はそちらにご参加ください。

⑧人的リソースが不足しているため迎えに行けない可能性があります。初参加の方は電車の遅れ等、万が一に備えて日吉地区センターの場所は事前に地図でご確認ください。

⑨あと、ちょっとでいいので、品位のある態度を

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索